検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0107698441雑誌一般29//1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

地理

巻号名 Vol.69_3:826号:2024-3月号
刊行情報:通番 00826
刊行情報:発行日 20240301
出版者 古今書院


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820858659
巻号名 Vol.69_3:826号:2024-3月号
刊行情報:通番 00826
刊行情報:発行日 20240301
特集記事 鉄道忌避「伝説」
出版者 古今書院



目次

1 特集 鉄道忌避「伝説」
1 鉄道忌避「伝説」の現代的意義 ページ:16
三木理史
2 鉄道忌避ではなく建設費節約? ページ:25
嶋理人
3 JR中央線をめぐる鉄道忌避 ページ:33
天野宏司
4 教職志望学生に知ってもらいたい「鉄道忌避」の真相 ページ:41
山元貴継
5 鉄道忌避「伝説」はなぜいけないのか ページ:50
高嶋修一
2 連載
1 ジェンダーから問い直す地理学<9>男性という「弱者」? ページ:8
熊谷圭知
2 リレーコラム 県から地理を語る<21>イマドキの地理の定期考査問題(解答と解説) ページ:12
加藤一郎
3 リレーコラム 県から地理を語る<22>盲学校の地理<2> ページ:14
石毛一郎
4 地理学者が選ぶ日本の都市百選<32>福井県福井-人々が織りなす幸福な都市 ページ:60
西山弘泰
5 若者が語る地理の魅力と有用性-国際地理オリンピック元日本代表選手のその後<13>乙川文隆さん ページ:69
乙川文隆
泉貴久‖聞き手
6 教室に魅力ある地理教材を<12>高校「地理」で何を学ぶのか-「中国山地のムラの変遷」を例として ページ:83
秋山吉則
7 近未来社会の子どもを育てる小中高一貫地理教育カリキュラム<12>一貫地理教育を意識した中学校の単元開発-日本の諸地域「関東地方」 ページ:90
鈴木達也
吉田剛
8 宇宙から見たユネスコ世界遺産<148>スオメンリンナ要塞 ページ:96
田中總太郎
9 シルクロードの十字路ウズベキスタン<5>ヒヴァ 聖都・博物館都市 ページ:102
中家惠二[ほか]
10 季節を感じるエクスカーションガイド<7>ライトライン沿線はどのような地域か?-栃木県宇都宮東部 ページ:108
西山弘泰
3 寄稿
1 地理総合必修化前後の教員採用試験の動向 ページ:74
新田啓
4 書架
1 『世界の今がわかる「地理」の本』井田仁康編著 ページ:118
竹内裕一
2 『日本の都市百選 第1集』牛垣雄矢ほか著 ページ:119
久木元美琴
3 『すごい地層の読み解きかた』小白井亮一著 ページ:120
橋本雄一
5 情報
1 特集ナビ ページ:1
2 地理ちりブログ ページ:57
3 次号予告/編集後記 ページ:121
6 広告
1 (一財)日本地図センター
7 カラー口絵
1 特集 鉄道忌避「伝説」
2 JR中央線をめぐる鉄道忌避「伝説」:地図と現地で検証する ページ:2
天野宏司
3 エクスカーションガイド ライトライン(路面電車)開通後の栃木県宇都宮 ページ:6
西山弘泰
4 シルクロードの十字路ウズベキスタン 聖都・博物館都市ヒヴァ ページ:10
高安克己[ほか]
8 表紙
1 野川源流部分の築堤上を走る中央線(特集論説参照) JR中央線では,グリーン車の導入に向け従来の10両編成にグリーン車2両(ダブルデッカー車)を増結して試運転を行っている.よく見ると車両中央部にダブルデッカー車両が増結されているのがわかる.さらに車両右側には,西武国分寺線が右へカーブを描いている.JR中央線国分寺駅西端より臨む.2024.1.19
天野宏司‖撮影

内容細目

鉄道忌避「伝説」

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。