検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007446933図書一般371.234/ヤマ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

シュプランガー教育学の研究

人名 山崎 英則/著
人名ヨミ ヤマサキ ヒデノリ
出版者・発行者 溪水社
出版年月 2005.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル シュプランガー教育学の研究
サブタイトル 継承・発展過程と本質理論をたずねて
タイトルヨミ シュプランガー キョウイクガク ノ ケンキュウ
サブタイトルヨミ ケイショウ ハッテン カテイ ト ホンシツ リロン オ タズネテ
人名 山崎 英則/著
人名ヨミ ヤマサキ ヒデノリ
出版者・発行者 溪水社
出版者・発行者等ヨミ ケイスイシャ
出版地・発行地 広島
出版・発行年月 2005.10
ページ数または枚数・巻数 9,437p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
ISBN 4-87440-885-0
分類記号 371.234
件名 Spranger Eduard
件名 シュプランガー エドゥアルト
内容紹介 シュプランガー教育思想の全体を明らかにし、現在、シュプランガー教育学がドイツを中心に、どのように受け継がれ、どのように発展していっているかを考察した論文。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810803620
目次 第1章 ドイツにおける教育学の展開
序節/第1節 第一次世界大戦と第二次世界大戦/第2節 ドイツにおける教育学の歴史/結論
第2章 ディルタイの生の哲学の特徴
序節/第1節 ディルタイの生涯と精神科学の体系的基礎づけ/第2節 生の構造のさらなる把握/第3節 ディルタイの著作の内容紹介/結論
第3章 シュプランガーが構想化しようとした科学的教育学を求めて
序節/第1節 教育学への関心-ヘルバルト批判、ナトルプ批判/第2節 教育学を科学性および哲学性によって構想化すること/第3節 シュプランガーの科学的教育学の本質/第4節 科学的方法論における特徴/第5節 科学的教育学の限界/結論
第4章 シュプランガーの宗教論
序節/第1節 信仰・歴史過程・意識/第2節 “宗教的な発展”はあるのか?/結論
第5章 シュプランガーの安心立命論
序節/第1節 宗教性への関心/第2節 宗教性が現れる形式/第3節 たましいにおける神の自覚/第4節 実際の生活における神の自覚/結論
第6章 シュプランガーの人間教育論(1)
序節/第1節 現代社会の諸問題/第2節 日本の人間教育の特徴/第3節 主として自分自身に関すること/第4節 主として他の人とのかかわりに関すること/第5節 主として自然や崇高なものとのかかわりに関すること/第6節 主として集団や社会とのかかわりに関すること/第7節 四つの分野との統括的なかかわりに関すること/結論
第7章 シュプランガーの人間教育論(2)
序節 シュプランガーの略歴/第1節 類型化された根本形式と類型化されていない根本形式/第2節 倫理的・道徳的人間類型を求めて(1)/第3節 倫理的・道徳的人間類型を求めて(2)/結論
第8章 シュプランガーの女性論
序節/第1節 女性の本質/第2節 女性の解放運動/第3節 女性と道徳(女性と結婚)/第4節 女性と子ども/第5節 女性と愛/第6節 女性と家庭/第7節 女性と学校/第8節 女性と職業/第9節 女性と政治/第10節 女性と責任/第11節 女性の死/結論



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

371.234 371.234
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。