検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015508070図書児童C498/コン/11F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

食べものと命を考える本 1  「いただきます」でつながる命 

人名 近藤 とも子/著
人名ヨミ コンドウ トモコ
出版者・発行者 国土社
出版年月 2022.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 食べものと命を考える本 1  「いただきます」でつながる命 
タイトルヨミ タベモノ ト イノチ オ カンガエル ホン イタダキマス デ ツナガル イノチ 
人名 近藤 とも子/著   オーモリ シンジ/絵
人名ヨミ コンドウ トモコ オーモリ シンジ
出版者・発行者 国土社
出版者・発行者等ヨミ コクドシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2022.10
ページ数または枚数・巻数 31p
大きさ 27cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-337-22201-4
ISBN 4-337-22201-4
注記 奥付のタイトル(誤植):食べものと命のつながりを考える
分類記号 498.5
件名 食生活食品
内容紹介 生きるために食べることを通して、人と人のつながり、命のつながりを見つめなおしてみましょう。牛肉やツナ缶、トマトが食卓に届くまでの道のり、食材に含まれる栄養などについて、イラストとともに解説します。
著者紹介 1954年秋田市生まれ。筑波大学大学院人間総合科学研究科修了。養護教諭を経て、養護教諭の育成や、小児健康相談に携わる。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812626355
目次 はじめに/食べることは生きること
「いただきます」ってどういう意味?
ケンちゃん、牛になる
大切に育てられ、スクスク大きくなる
ケンちゃん牛、出荷される!
牛肉が食卓に届くまで
体づくりに欠かせないアミノ酸とは?
肉には栄養がたくさん!
ツナって何の魚?
ケンちゃん、カツオになる
大きく育って、つかまった!
つながるみんなの命
ツナ缶が食卓に届くまで
魚には健康を保つ栄養がいっぱい!
全身にたっぷり栄養がつまってます
ケンちゃん、トマトを育てる
手間ひまかけて育てる野菜
植物を育てる力-太陽の光と水と土
太陽と土の恵みたっぷり! 野菜の力
植物を育てる土ってすごい!
岩石から土へと変わるしくみ
「いただきます」は感謝の言葉
引きつがれてきた命
あとがき/食べものを捨てている!?
さくいん



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

食生活 食品
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。