蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0107363145 | 雑誌一般 | 49// | 2F自然 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
No.574:2022-3 |
刊行情報:通番 |
00574 |
刊行情報:発行日 |
20220301 |
出版者 |
芽ばえ社 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2999820800552 |
巻号名 |
No.574:2022-3 |
刊行情報:通番 |
00574 |
刊行情報:発行日 |
20220301 |
特集記事 |
保育園給食と学校給食-子どもの食を育てるそれぞれの役割 |
出版者 |
芽ばえ社 |
目次
1 |
今月のいっただきまーす
|
1 |
巣立ちの春 ページ:1
森奈緒
|
2 |
連載 新しい「保育所保育指針」に見る給食と保育<12>1歳以上3歳未満児の保育に関わるねらい及び内容 ページ:4
小野友紀
|
3 |
特集 保育園給食と学校給食 ページ:5
|
1 |
保育所と学校の給食・食育の違いについて ページ:6
新村洋史
|
2 |
いろんなものを食べて、好きなものを見つけてほしい ページ:12
小川美智子
|
3 |
学校生活の土台となる学校給食 ページ:15
匂坂裕一郎
|
4 |
まんが ほいくえんあるある ページ:17
多摩市保育協議会・栄養士会‖作・画
|
1 |
それでも
|
2 |
つぼ
|
5 |
大人の健康管理<6>春は眠いね-自律神経のおはなし ページ:18
可野倫子
|
6 |
3 March 今月の献立表 ページ:22
長田和恵
|
7 |
連載 保育日誌<11>0歳児 ページ:26
島本一男
|
8 |
連載 保育園・お誕生会の手作りおやつ<12>ケーキバイキング ページ:28
植草真喜子
|
9 |
連載 保育所における食物アレルギー対応<12>次年度に向けての準備 ページ:30
鈴木ゆかり
|
10 |
隔月連載 ソレ、ホントにからだにいいの?<9>グラノーラとミューズリー ページ:33
山岸侑莉
|
11 |
連載 給食室の衛生管理<12 最終回>連載を終わるにあたって ページ:36
小川美智子
|
12 |
リレー連載 保育園栄養士のこぼればなし<12>食事は毎日のこと いつでも気軽に相談できる園に ページ:38
渡邊千秋
|
13 |
隔月連載 給食と保育をつなぐ〜職場の人間関係<6>話のテンポを合わせる ページ:40
末次敦子
|
14 |
きょうのおかず-旬と栄養バランスを考えて<24>香りが高い旬のわかめ ページ:42
小出弥生
|
15 |
農をもっと身近に<60>農業をめぐる「おかしな話」 ページ:44
坂口正明
|
16 |
脅かされる食の安全<24>ゲノム編集食品の市場化が相次ぐ ページ:48
天笠啓祐
|
17 |
『食べもの文化』BEST10注文書 ページ:21
|
18 |
読者の頁 私からのひとこと ページ:51
|
19 |
ニュースクリップ ページ:52
|
20 |
『食べもの文化』年間定期購読のご案内 ページ:55
|
21 |
あとがき・次号予告 ページ:56
|
内容細目
-
保育園給食と学校給食-子どもの食を育てるそれぞれの役割
-
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる