検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0107715971雑誌一般51//2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

環境と公害

巻号名 VOL.53_NO.2:2023AUTUMN
刊行情報:発行日 20231025
出版者 岩波書店


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820850351
巻号名 VOL.53_NO.2:2023AUTUMN
刊行情報:発行日 20231025
特集記事 福島原発事故における国の責任-3.10仙台高裁判決と6.17最高裁判決の問題点
出版者 岩波書店



目次

1 リレー・エッセイ
1 生物多様性条約の適用範囲と塩基配列情報 ページ:1
磯崎博司
2 <特集1>福島原発事故における国の責任-3.10仙台高裁判決と6.17最高裁判決の問題点
1 論理破綻した仙台高裁判決とその元凶としての最高裁判決多数意見 ページ:2
吉村良一
2 原発の規制監督と国の責任 ページ:8
下山憲治
3 最高裁判所の越権行為とそれに基づく仙台高裁判決の民事手続上の違反 ページ:14
長島光一
4 いわき市民訴訟・未除染下の生活と「ふるさと損傷」 ページ:19
関礼子
5 原子力損害賠償および福島復興政策の問題点と被害回復に向けた国の責任 ページ:25
除本理史
6 司法は社会的機能を自覚せよ ページ:30
長谷川公一
7 国によるGX推進=原子力開発推進政策批判 ページ:36
大島堅一
8 ノーモア原発公害!アピール ページ:41
呼びかけ人一同
3 <特集2>“宝の海”・有明海の再生に向けて
1 特集にあたって ページ:42
寺西俊一
2 森里海連環を基本ビジョンに据えた有明海再生論 ページ:43
田中克
3 汽水域の干潟生態系をよみがえらせる ページ:49
佐藤正典
4 有明海(佐賀県・長崎県)の漁業被害と諫早湾干拓事業 ページ:55
中山眞理子
5 「“宝の海”の再生を考える市民連絡会」の設立意義 ページ:61
樫澤秀木
6 諫早湾干拓事業に対する沿岸域住民の評価 ページ:67
開田奈穂美
4 書評
1 吉村良一著『政策形成訴訟における理論と実務』 ページ:71
鈴木堯博
5 英文目次・編集後記

内容細目

福島原発事故における国の責任-3.10仙台高裁判決と6.17最高裁判決の問題点
“宝の海”・有明海の再生に向けて

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。