検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013201249図書一般383.8/チイ15/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

食文化のスタイルデザイン

人名 地域デザイン学会/監修
人名ヨミ チイキ デザイン ガッカイ
出版者・発行者 大学教育出版
出版年月 2015.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 食文化のスタイルデザイン
サブタイトル “地域”と“生活”からのコンテクスト転換
シリーズ名 地域デザイン学会叢書
シリーズ番号 2
タイトルヨミ ショクブンカ ノ スタイル デザイン
サブタイトルヨミ チイキ ト セイカツ カラ ノ コンテクスト テンカン
シリーズ名ヨミ チイキ デザイン ガッカイ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 2
人名 地域デザイン学会/監修   原田 保/編著   庄司 真人/編著   青山 忠靖/編著
人名ヨミ チイキ デザイン ガッカイ ハラダ タモツ ショウジ マサト アオヤマ タダヤス
出版者・発行者 大学教育出版
出版者・発行者等ヨミ ダイガク キョウイク シュッパン
出版地・発行地 岡山
出版・発行年月 2015.8
ページ数または枚数・巻数 16,344p
大きさ 22cm
価格 ¥3600
ISBN 978-4-86429-338-9
ISBN 4-86429-338-9
分類記号 383.8
件名 食生活
内容紹介 食文化は地域から生まれグローバルな広がりをみせる人の生活と密接な関係にある。多彩な切り口から抽出されたテーマを取り上げ、地域における人の営みに重点を置き、ライフスタイルとの関係から食文化を考察する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811934525
目次 序章 食文化スタイルデザインのコンテクスト転換
はじめに/おわりに
第1部 総括編 食文化の分析と理論フレーム
第1章 コンテクストとしての食の文化と歴史
はじめに 食の文化と地域/第1節 食文化と文化・歴史/第2節 食文化の視点/おわりに
第2章 地域コンテンツ的食文化のパラダイムシフト
はじめに/第1節 食文化のコンテクストによる文化的ヘゲモニーの歴史的な推移/第2節 エンパイアーフーディズムの台頭とその波及/おわりに
第3章 食文化価値の創造に向けたコンテクスト転換
はじめに/第1節 食文化のコンテクスト構造=調理と食事空間の共振と共進/第2節 コンテクストのコスモポリタニズム=アンサンブルと適合/第3節 食文化のローカル性とグローバル性=対抗関係からの止揚/おわりに
第2部 具体編Ⅰ 優れた食文化に見るスタイルデザイン
第4章 スローフードのスタイルデザイン
はじめに/第1節 スローフードから発展したスロースタイルデザイン/第2節 脱近代としてのスロースタイルデザイン/第3節 変化の起点としてのスロースタイルデザイン/おわりに
第5章 ファストフードのスタイルデザイン
はじめに-ファストスタイル-/第1節 ファストフードとファストフードのスタイル/第2節 ファストスタイルに関する歴史的・地理的考察/第3節 ファストスタイルと食文化/おわりに
第6章 トーキョーカフェのスタイルデザイン
はじめに/第1節 都市機能としてのカフェデザイン/第2節 都市空間におけるカフェのパタン・ランゲージ/第3節 カフェの変遷とポストカフェスタイル/おわりに
第7章 グローバルスパイスのスタイルデザイン
はじめに/第1節 スパイスとは何か-特徴と歴史性-/第2節 スパイスによるコンテクスト転換/第3節 スパイススタイルのデザイン/おわりに-文化創造の媒介としてのスパイス-
第8章 移動フード販売のスタイルデザイン
はじめに/第1節 移動販売の歴史/第2節 現代の移動販売の概観/第3節 ネオ屋台村の事例/おわりに
第3部 具体編Ⅱ 高度な料理芸術に見るスタイルデザイン
第9章 懐石料理のスタイルデザイン
はじめに/第1節 懐石とは何か/第2節 2つのKAISEKIの存在/第3節 懐石のコンテクストデザインの方法/おわりに 懐石という食文化を問う
第10章 宮廷料理のスタイルデザイン
はじめに/第1節 スタイルとしての宮廷料理/第2節 宮廷料理に関する歴史的・地理的考察/第3節 宮廷料理に関する文化論/おわりに
第4部 具体編Ⅲ ヘルシーフードに見るスタイルデザイン
第11章 薬膳料理のスタイルデザイン
第1節 薬膳料理に見る食文化のコンテクスト構造/第2節 薬膳料理におけるコスモポリタニズム/第3節 薬膳料理のローカル性とグローバル性/おわりに
第12章 精進料理のスタイルデザイン
はじめに/第1節 精進料理の背景/第2節 日本における精進料理の展開/第3節 精進料理のブランドデザイン展開/おわりに
第5部 具体編Ⅳ ローカルブランドに見るスタイルデザイン
第13章 京風料理のスタイルデザイン
はじめに/第1節 京都料理のコンテクスト的な本質/第2節 イデアとしての京料理/第3節 京都料理のコンテクスト的考察/おわりに
第14章 江戸前料理のスタイルデザイン
はじめに/第1節 江戸前料理/第2節 江戸前料理に関する歴史的・地理的考察/第3節 江戸前料理というコンテクスト/おわりに
第15章 沖縄料理のスタイルデザイン
はじめに/第1節 沖縄に特徴的な食材とその活用法/第2節 沖縄の共食文化と行事食/第3節 戦後における食文化の変容/おわりに 沖縄の食に対する考え方とその意識-もう1つのコンテクスト-
第16章 名古屋料理のスタイルデザイン
はじめに/第1節 名古屋メシの台頭/第2節 名古屋食文化の歴史的なコンテクスト/第3節 名古屋メシはどうなるのか/おわりに
第17章 長崎料理のスタイルデザイン
はじめに/第1節 長崎の地勢/第2節 コンテクストとしてのアジアン・グローバリゼーションと長崎の歴史/第3節 長崎の食文化/おわりに
第6部 具体編Ⅴ ステイタス認証制度に見るスタイルデザイン
第18章 ユネスコ無形文化遺産認定食のスタイルデザイン
はじめに/第1節 文化の保護のための無形文化遺産/第2節 無形文化遺産としての食文化/第3節 無形文化遺産と食の多様性/おわりに
第19章 ミシュラン認定店舗のスタイルデザイン
はじめに/第1節 ミシュランの力/第2節 ミシュランガイドブックのコンテクスト転換/第3節 ミシュランというシステム/おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

地域デザイン学会 原田 保 庄司 真人 青山 忠靖
383.8 383.8
食生活
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。