検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013499173図書一般361.04/サカ09/2書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

概念分析の社会学 2  実践の社会的論理 

出版者・発行者 ナカニシヤ出版
出版年月 2016.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 概念分析の社会学 2  実践の社会的論理 
並列タイトル Conceptual Analysis in Sociology
タイトルヨミ ガイネン ブンセキ ノ シャカイガク ジッセン ノ シャカイテキ ロンリ 
人名 酒井 泰斗/編   浦野 茂/編   前田 泰樹/編   中村 和生/編   小宮 友根/編
人名ヨミ サカイ タイト ウラノ シゲル マエダ ヒロキ ナカムラ カズオ コミヤ トモネ
出版者・発行者 ナカニシヤ出版
出版者・発行者等ヨミ ナカニシヤ シュッパン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2016.4
ページ数または枚数・巻数 11,309p
大きさ 22cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-7795-1014-4
ISBN 4-7795-1014-4
分類記号 361.04
件名 社会学
内容紹介 障害と医療、司法とソーシャルワーク、教育、ビジネス、スポーツ、観光…。そこで何が行なわれているのか。それは如何にして可能なのか。社会生活における多種多様な実践を編みあげる方法=概念を分析する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812014688



目次


内容細目

「神経多様性」の戦術   自伝における脳と神経   7-26
浦野 茂/著
新しい分類のもとでの連帯   遺伝学的シティズンシップと患者会の活動   27-45
前田 泰樹/著
性同一性障害として生きる   「病気」から生き方へ   46-64
鶴田 幸恵/著
触法精神障害者と保安処分の対象   65-84
喜多 加実代/著
彼女たちの「社会的なものthe social」   世紀転換期アメリカにおけるソーシャルワークの専門職化   90-111
北田 暁大/著
生殖補助医療を標準化する   112-133
石井 幸夫/著
<誤った生命>とは誰の生命か   ロングフル・ライフ訴訟の定義から見えるもの   134-153
加藤 秀一/著
素朴心理学からDoing sociologyへ   記述の下での理解と動機のレリヴァンス   154-172
中村 和生/著 森 一平/著 五十嵐 素子/著
「教示」と結びついた「学習の達成」   行為の基準の視点から   177-194
五十嵐 素子/著
授業の秩序化実践と「学級」の概念   195-213
森 一平/著
裁判員の知識管理実践についての覚え書き   214-232
小宮 友根/著
想定された行為者   プラン設計におけるユーザー概念使用の分析   240-258
秋谷 直矩/著
柔道家たちの予期を可能にするもの   259-278
海老田 大五朗/著
観光における「見ること」の組織化   279-292
酒井 信一郎/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.04 361.04
361.04 361.04
社会学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。