検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0003695863図書一般610.4/イノ97/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

井上ひさしの農業講座

人名 井上 ひさし/編
人名ヨミ イノウエ ヒサシ
出版者・発行者 家の光協会
出版年月 1997.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 井上ひさしの農業講座
タイトルヨミ イノウエ ヒサシ ノ ノウギョウ コウザ
人名 井上 ひさし/編   こまつ座/編
人名ヨミ イノウエ ヒサシ コマツザ
出版者・発行者 家の光協会
出版者・発行者等ヨミ イエ ノ ヒカリ キョウカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 1997.11
ページ数または枚数・巻数 253p
大きさ 20cm
価格 ¥1500
ISBN 4-259-54524-8
分類記号 610.4
件名 農業農村-日本
内容紹介 足もとの食と農の“いま・これから”。農業・環境・文化の諸課題をテーマに年一度開かれている生活者大学校の、初回(1988年)から第10回までの講座内容をもとにまとめる。
著者紹介 1934年生まれ。放送作家としてスタートし、戯曲、小説、エッセイ等幅広く活躍中。著書に「吉里吉里人」「四千万歩の男」「本の運命」「演劇ってなんだろう」など多数。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009710062886



目次


内容細目

なぜ、農業にこだわるのか   11-20
井上 ひさし/著
豊かさを支えてきたもの   22-26
井上 ひさし/著
水の共同体   27-32
山下 惣一/著
食料は武器である   33-37
梶井 功/著
自然の摂理と農業の役割   38-42
室田 武/著
減農薬農法とは何か   43-46
宇根 豊/著
森は海の恋人   47-53
畠山 重篤/著
農業・農村の役割   54-56
陣内 義人/著
現代農協事情   57-59
山下 惣一/著
『農業白書』作成の現場から   60-64
中川 聡七郎/著
控えめに“地球”と共存しよう   66-68
井上 ひさし/著
地球環境の危機とは何か   69-72
山田 国広/著
人口とエネルギー   73-77
古沢 広祐/著
水と土の文化   78-80
槌田 敦/著
水辺の生物   81-85
宇根 豊/著
ガットと環境   86-88
所 秀雄/著
本当の豊かさを見失うと   89-91
広瀬 隆/著
今、暮らしの質を問い直す   92-94
古沢 広祐/著
世界の中の日本農業   95-97
山下 惣一/著
アジアの稲作   98-102
宇根 豊/著
水と土と食べ物   103-106
井上 ひさし/著
都市生活者にとっての農業の存在   108-111
井上 ひさし/著
コメづくりの昔と今   112-115
長沢 利雄/著
生産者との提携運動から   116-119
境野 米子/著
消費者は神様なのか   120-124
山下 惣一/著
生産者の個性   125-130
多田 克彦/著
農村の中の変わり者の系譜   131-133
山口 昌男/著
これからの地域農業のあり方   134-137
高橋 正郎/著
生活協同組合「共立社」のめざすもの   138-140
工藤 博司/著
生活者大学校の分校を開校   141-143
山口 昌男/著
都市の責任農村の責任   144-154
井上 ひさし/著
農業とはどういう文化か   156-157
井上 ひさし/著
それぞれの地域、それぞれの芸能   158-160
永 六輔/著
地域文化と行政の果たす役割   161-163
森 啓/著
地方都市・産業・文化   164-166
山口 昌男/著
米騒動この一年   167-170
山下 惣一/著
テレビに問われているもの   171-173
秋山 豊寛/著
水と土からの再創造   174-181
山口 昌男/著
それぞれの地域、それぞれの文化   182-184
永 六輔/著
質的な文化のまちづくりの時代   185-188
森 啓/著
ホンモノは強い   189-192
井上 ひさし/著
農業問題この一年   194-196
井上 ひさし/著
流れという発想   197-201
永 六輔/著
狂牛病は警告する   202-206
古沢 広祐/著
農業の復権を求めて   207-210
坂本 進一郎/著
生産者の自己主張   211-214
多田 克彦/著
アイガモ農法奮戦の記   215-219
古野 隆雄/著
現実を超えるには   220-223
河野 直践/著
民俗芸能としての農業   224-226
山口 昌男/著
永続的な自然の循環を   227-232
古沢 広祐/著
一〇年後の日本農業を考える   233-235
角田 重三郎/著
農業と憲法   236-242
山下 惣一/著
食と農の立て直しに向けて   243-247
井上 ひさし/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井上 ひさし こまつ座
610.4 610.4
農業 農村-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。