蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0107952848 | 雑誌一般 | Z// | 2F交通 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
NO.1024:2024-8月号:増刊 |
刊行情報:通番 |
01024 |
刊行情報:発行日 |
20240717 |
出版者 |
海人社 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2999820868774 |
巻号名 |
NO.1024:2024-8月号:増刊 |
刊行情報:通番 |
01024 |
刊行情報:発行日 |
20240717 |
特集記事 |
海上保安庁PLH発達史 |
出版者 |
海人社 |
目次
1 |
カラー
|
1 |
今日のPLH ページ:1
|
2 |
昭和のPLH ページ:10
|
3 |
氷海における「そうや」 ページ:14
|
2 |
モノクロ
|
1 |
海上保安庁PLH全タイプ ページ:21
|
2 |
巡視船「そうや」 ページ:22
|
3 |
巡視船「つがる」 ページ:26
|
4 |
巡視船「みずほ」型・「ふそう」型 ページ:32
|
5 |
巡視船「しきしま」 ページ:36
|
6 |
巡視船「あきつしま」 ページ:40
|
7 |
巡視船「みずほ」型 ページ:44
|
8 |
巡視船「れいめい」型 ページ:48
|
9 |
巡視船「しゅんこう」型 ページ:54
|
10 |
巡視船「国際業務対応・練習船」型 ページ:60
|
11 |
巡視船「ヘリコプター搭載(砕氷)」型 ページ:61
|
12 |
巡視船「ヘリコプター1機搭載」型 ページ:62
|
13 |
付・灯台補給船/巡視船「宗谷」 ページ:63
|
3 |
本文
|
1 |
<第1部>海上保安庁PLH発達史〜黎明期〜 ページ:65
|
2 |
初のPLH「そうや」 ページ:66
海上保安庁船舶技術部
|
3 |
「つがる」型PLHの概要 ページ:70
海上保安庁船舶技術部
|
4 |
巡視船「みずほ」 ページ:74
吉澤和彦
|
5 |
ヘリ巡導入の思い出 ページ:80
邊見正和
|
6 |
<第2部>海上保安庁PLH発達史〜成熟と進化〜 ページ:83
|
7 |
プルトニウム輸送護衛巡視船 「しきしま」建造計画の概要 ページ:84
野村康夫
|
8 |
巡視船「しきしま」乗組員の思い出 ページ:88
遠山純司
|
9 |
プルトニウム護送船「しきしま」はなぜ動かないのか ページ:92
岡芳輝
|
10 |
PLH建造の経緯 ページ:95
邊見正和
|
11 |
PLHのメカニズム ページ:100
岡田裕
|
12 |
PLH搭載ヘリコプター ページ:106
西田浩
|
13 |
海上保安庁ソマリア海賊対策の在り方 ページ:108
石橋幹夫
|
14 |
PLHができるまで船舶工務官の役割 ページ:110
海上保安庁装備技術部船舶課
|
15 |
PLH搭載ヘリコプター機長の一日 ページ:114
灘波陽子
|
16 |
PLH搭載用ヘリコプターS-76D ページ:118
石川潤一
|
17 |
<第3部>海上保安庁PLH発達史〜現状とこれから〜 ページ:121
|
18 |
見直されるPLH勢力 ページ:122
石橋幹夫
|
19 |
官邸主導で海保強化へ! ページ:128
米田堅持
|
20 |
新旧「みずほ」型PLHその能力と役割 ページ:132
星澄男
|
21 |
今日のPLH「れいめい」型から「新1機搭載型」まで ページ:136
廣瀬賢太朗
|
22 |
今日のPLH搭載機 ページ:142
宇田川大造
|
23 |
南西領海警備の要!?海保谷山基地の現況 ページ:144
一條正浩
|
24 |
コラム 海上保安庁PLHキットの紹介 ページ:146
宇田川大造
|
25 |
<第4部>海上保安庁PLH発達史〜歴史を顧みて〜 ページ:147
|
26 |
海難救助・災害対処とPLH ページ:148
遠山純司
|
27 |
国民保護におけるPLH ページ:154
白石昌己
|
28 |
天皇皇后両陛下のPLH「あきつしま」御乗船 ページ:158
奥島高弘
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる