蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016251266 | 図書児童 | C031/コク25/3 | 1F児研室 | 研究用 |
× |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この資料は予約できません
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
なぜ?どうして?みぢかなぎもんずかん 秋
|
人名 |
国土社編集部/編集
|
人名ヨミ |
コクドシャ ヘンシュウブ |
出版者・発行者 |
国土社
|
出版年月 |
2025.7 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
児童図書 |
タイトル |
なぜ?どうして?みぢかなぎもんずかん 秋 |
タイトルヨミ |
ナゼ ドウシテ ミジカ ナ ギモン ズカン アキ |
人名 |
国土社編集部/編集
|
人名ヨミ |
コクドシャ ヘンシュウブ |
出版者・発行者 |
国土社
|
出版者・発行者等ヨミ |
コクドシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2025.7 |
ページ数または枚数・巻数 |
48p |
大きさ |
29cm |
価格 |
¥3500 |
ISBN |
978-4-337-05353-3 |
ISBN |
4-337-05353-3 |
分類記号 |
031
|
内容紹介 |
季節ごとに行われる行事、学校・町たんけん、くらしのなかで発見したものや生きものなど、子どもたちのまわりのみぢかなぎもんに写真や絵で答える。「秋」の巻は、「なぜ11月3日は文化の日なの?」など21のぎもんを収録。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812862153 |
目次 |
ぎょうじ |
|
ぎもん 1 なぜ、お月見は秋にするの?/ぎもん 2 どうして運動会では紅白に分かれるの?/ぎもん 3 どうしてハロウィンには、カボチャをかざるの?/ぎもん 4 なぜ、11月3日は文化の日なの?/ぎもん 5 どうして七五三におまいりするの? |
|
くらし |
|
ぎもん 6 どうして読書の秋っていうの?/ぎもん 7 どうして収穫の秋っていうの?/ぎもん 8 ポテトチップスのふくろは、どうしてふくらんでいるの?/ぎもん 9 ボールペンの字が消せるのはなぜ?/ぎもん 10 スマホやゲーム機は、どうして動くの?/ぎもん 11 どうしてインターネットの動画はとちゅうで止まることがあるの? |
|
秋のこよみ |
|
9月1日 防災の日/9月9日 重陽の節句/9月15日ごろ 十五夜/9月第3月曜日 敬老の日/9月23日ごろ 秋分の日、お彼岸/10月第2月曜日 スポーツの日/11月3日 文化の日/11月15日 七五三/11月8日ごろ 立冬/11月23日 勤労感謝の日、新嘗祭 |
|
しぜん |
|
ぎもん 12 どうして秋になるとイチョウが黄色くなるの?/ぎもん 13 どうしてクリにはイガというトゲトゲがあるの?/ぎもん 14 キノコが、畑でとれないのはなぜ?/ぎもん 15 どうして赤トンボは秋にたくさん飛ぶの?/ぎもん 16 コオロギやスズムシはどうやって鳴くの?/ぎもん 17 ダンゴムシは、どうしてまるくなるの?/ぎもん 18 トリとトカゲの足はどうしてにているの?/ぎもん 19 どうして月は形や大きさがかわるの? |
|
からだ |
|
ぎもん 20 おなかがすくと、どうしてグーって鳴るの?/ぎもん 21 どうしてまばたきをするの? |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる