蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016181646 | 図書児童 | C031/キヨ/2 | 1F児童 | 貸出中 |
× |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
教科別びっくり!オモシロ雑学 2 びっくり算数
|
出版者・発行者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2024.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
児童図書 |
タイトル |
教科別びっくり!オモシロ雑学 2 びっくり算数 |
タイトルヨミ |
キョウカベツ ビックリ オモシロ ザツガク ビックリ サンスウ |
人名 |
算数オモシロ雑学研究会/編
|
人名ヨミ |
サンスウ オモシロ ザツガク ケンキュウカイ |
出版者・発行者 |
岩崎書店
|
出版者・発行者等ヨミ |
イワサキ ショテン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2024.3 |
ページ数または枚数・巻数 |
127p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥2200 |
ISBN |
978-4-265-09167-6 |
ISBN |
4-265-09167-6 |
分類記号 |
031
|
分類記号 |
410
|
件名 |
数学
|
内容紹介 |
算数のオモシロ雑学が満載! 「口にできない数」「ケーキを3等分するコツは「半径を半分にする」こと」など、数の歴史、数にまつわるおどろきの事実、形のひみつといった算数に関する雑学を紹介する。コラムやクイズも掲載。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812749023 |
目次 |
答えが出る? シンプルな方法 |
|
ペンも計算機も不要! 7で割り切れる数は一瞬でつくれる/3のミラクル!? 連続する3つの数を足すと 絶対3で割り切れる/5本の指でどうやって!? 片手で31まで数えられる/計算の革命!? 1から100までを足した数はすぐにわかる/大きな木でも 紙1枚とメジャーがあれば高さをはかれる!?/マラソンコースの42・195キロメートルは ワイヤーロープではかっている!/あなたが今いる場所は 角度で表せる!/コピー用紙を 42回おると月までとどく!?/巨大なピラミッドの高さは 影の長さをはかればわかる/ダイヤモンドクイズ |
|
おもしろい! 数の歴史 |
|
1〜9の数字を最初に考えたのは インドの人/不気味だから使っちゃダメ! 0は「悪魔の数」だった/言ったら危険! 「口にできない数」がある!?/石高の「石」、1石は 1人が1年間に食べる米の量/2月だけ日数が少ないのは 古代ローマから!?/戦国時代、上杉謙信は数字をもちいた 暗号を使って戦った!/地域によって 国民の身長がかわる!?/足す(+)と引く(-)の記号は 船乗りがつけた印!?/昔の子はかけ算九九だけじゃなく 割り算九九もおぼえた!?/明治時代まで親しまれた数学の本は 江戸時代のベストセラー!? |
|
おどろきの事実! 数のあれこれ |
|
九九が世界一長い国は 20の段まである!?/最大の数は世界中のすべてのインクを使っても 書ききれない数!?/100兆けたになっても 円周率の計算は終わらない/最も多く出てくる数字は ナンバーワンの「1」!?/陸上のトラックは第1レーンと第8レーンのスタート位置が 約26・8メートルちがう!?/どんなに高性能なコンピューターも 0と1だけで動く/ピラミッドの直角は 縄1本ではかった!/世界最長の「万里の長城」は 長さがいきなり2倍以上になった!/人口は増えているのに地球は毎年 5万トンも軽くなっている!?/アイスクリームの量 はかり方は重さではない!/世界最大の砂時計は 1年の時間をはかれる!/前から読んでも後ろから読んでも同じ おもしろい「回文」は数学の世界にもある!/横の長さ世界ナンバーワンの国旗は カタールの国旗/1メートルの長さを決めたたった1つの基準は 北極から赤道の距離だった/目に見えない長さの単位「ユカワ」は 日本人の名前にちなむ!/小数点の書き方は 万国共通じゃなかった!/名前クイズ |
|
知って納得!? なるほど15連発 |
|
どんな人数の団体もOK! 「2と3」が新幹線の座席のひみつ/ケーキを3等分するコツは 「半径を半分にする」こと/一筆書きができるかどうかは 「点」が何本の線とつながっているかでわかる/不動産広告では数歩先でも 80メートル先でも「徒歩1分」/バーコードの数字には 日本の商品とわかる「暗号」がある/世界地図のぬり分けは 解決までに124年かかった!/テレビのサイズは たてでも横でもなく対角線の長さ/遠心力のおかげで 沖縄県に行けば体重が軽くなる!?/0って偶数? それとも奇数? どちらでもない? 答えは0割る2/数学の7つの難問 正解したら100万ドルもらえる!/1000ミリリットル入りの牛乳パックには 950・6ミリリットルしか入らない!?/スノーボードの大技 名前の中にある数字は角度を表している/割り算の記号「÷」は 世界共通じゃない!?/お祭りの人出の数え方は 祭りごとにちがう!?/なまけるのが仕事!? はたらかない「はたらきアリ」がいる!/ウソ? ホント? クイズ |
|
ふしぎ! 形のひみつ |
|
サッカーボールは 球なのに「球体」じゃない!?/日本一高い東京スカイツリーは たくさんの三角形でできている/おどろきの事実!? ドーナツとマグカップは同じ形/雪も雲も葉も 似たような小さな形が集まってできている/自然界にかくれている! 美しい形になるフィボナッチ数/コラム 同じなのにちがう!? ふしぎな形 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる