検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015474919図書児童C307/カツ/1F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

わけがわかる小学社会

人名 学研プラス/編
人名ヨミ ガッケン プラス
出版者・発行者 学研プラス
出版年月 2022.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル わけがわかる小学社会
タイトルヨミ ワケ ガ ワカル ショウガク シャカイ
人名 学研プラス/編
人名ヨミ ガッケン プラス
出版者・発行者 学研プラス
出版者・発行者等ヨミ ガッケン プラス
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2022.3
ページ数または枚数・巻数 167p
大きさ 19cm
価格 ¥1000
ISBN 978-4-05-305464-7
ISBN 4-05-305464-7
分類記号 307
件名 社会科
内容紹介 なんでこうなるの? こうしたらどうなるの? 小学社会の学びを深める疑問をクイズ形式で解説。できごとや現象の「理由」と一緒に関連事項も押さえられるので、中学入試にも役立つ本質的な学力が身につく。書き込み欄あり。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812568530
目次 地理
Q.01 下の地図から,田畑が多いのはどのようなところだとわかる?/Q.02 [ショウボウショ]で表される消防署の地図記号は,何をもとにつくられた?/Q.03 空の牛乳パックやペットボトルを,スーパーマーケットで集めているのはなぜ?/Q.04 森が「緑のダム」ともよばれるのはなぜ?/Q.05 海辺などに古いペットボトルのごみが長く残ってしまうのはなぜ?/Q.06 世界地図のたてと横の線は,何のために引かれている?/Q.07 日本にはおよそいくつの島がある?/Q.08 ヨーロッパの技術者が日本の川を見て言ったとされる言葉は?/Q.09 冬に太平洋側で晴れの日が多く,日本海側で雪や雨の日が多いのはなぜ?/Q.10 沖縄県の伝統的な家のまわりに石がきがあるのはなぜ?/Q.11 米の品種改良をするのはどうして?/Q.12 夜,まきあみ漁で魚をとりやすくするためにすることは何?/Q.13 東北地方の日本海側の県より太平洋側の県のほうが,漁獲量が多いのはなぜ?/Q.14 寒いのに高原で野菜をさいばいするのはなぜ?/Q.15 りんごは東北地方で,みかんは西日本のしゃ面でさいばいがさかんなのはなぜ?/Q.16 肉牛の飼育が北海道と九州でさかんなのはどうして?/Q.17 食料自給率が低くなると,どうして問題なの?/Q.18 工業地帯や工業地域が海沿いに集中しているのはなぜ?/Q.19 近年,新聞の発行部数が減っているのは何がふきゅうしたため?/Q.20 現金がなくても,ICカードやスマートフォンで商品を買えるのはなぜ?/Q.21 国産木材の利用を増やすことが,日本の森林を守ることにつながるのはなぜ?/Q.22 下の写真のし設は何のためにつくられた?/Q.23 60〜70年ほど昔,高度経済成長が続くにつれ,人々の健康被害がひどくなったのはなぜ?/Q.24 下の図のア〜ウの登山道のうち,ウがいちばん楽に登れるのはなぜ?/Q.25 日本で夜に始まったサッカーの試合が,フランスでは昼に始まるのはなぜ?/Q.26 日本で二酸化炭素を出さない太陽光発電や風力発電の利用が進まないのはなぜ?/■確認テスト[地理]/■もっとわけがわかる10問
歴史
Q.01 なぜ,縄文時代とよばれるの?/Q.02 弥生時代,集落をほりやさくで囲むようになったのはなぜ?/Q.03 冠の色で役人の位を示す冠位十二階は,何のために定められた?/Q.04 中大兄皇子や中臣鎌足が大化の改新を始めた目的は?/Q.05 東大寺の大仏は,何のためにつくられた?/Q.06 奈良時代,税を地方から都に運ぶとき,行きと帰りの日数にちがいがあったのはなぜ?/Q.07 藤原氏が朝廷の高い地位を独占できたのはなぜ?/Q.08 ひらがなやかたかなは,どうやってできた?/Q.09 平安時代,武士はどんな人々からうまれた?/Q.10 一生懸命という言葉の由来となったのはどれ?/Q.11 鎌倉時代に開かれた新しい仏教によって,どんな人々に仏教の信仰が広がった?/Q.12 豊臣秀吉が刀狩を行ったのはなぜ?/Q.13 外様大名が江戸から遠いところに配置されたのはなぜ?/Q.14 江戸幕府が百姓に五人組をつくらせたのはなぜ?/Q.15 江戸幕府が下の絵のような絵ふみを行ったのはなぜ?/Q.16 江戸時代に,江戸や大阪で町人文化が発展したのはなぜ?/Q.17 明治時代になると,江戸時代とはまちのようすが変わった。それはなぜ?/Q.18 明治時代になって,江戸時代の税のかけ方を改めたのはなぜ?/Q.19 ノルマントン号事件で,イギリス人の船長が軽いばつしか受けなかったのはなぜ?/Q.20 次の詩にはどんな思いがこめられている?/Q.21 昭和の初め,日本が人手とお金をかけて満洲での権利を守ろうとしたのはなぜ?/Q.22 太平洋戦争の終わりごろ,都市部の小学生が地方へ集団疎開したのはなぜ?/Q.23 1946年に選挙権をもつ人の割合が大きく増えたのはなぜ?/Q.24 太平洋戦争が終わったあと,写真のように外で授業が行われたのはなぜ?/Q.25 朝鮮戦争をきっかけに,日本の復興が進んだのはなぜ?/■確認テスト[歴史]/■もっとわけがわかる10問
政治・国際
Q.01 2002年から「看護婦」というよび名が「看護師」に変わった。それはなぜ?/Q.02 憲法と法律ってどうちがうの?/Q.03 現在の天皇が政治についての権限をもたないのはなぜ?/Q.04 衆議院と参議院,二つの議院があるのはなぜ?/Q.05 内閣総理大臣はどうやって選ばれる?/Q.06 一つの事件について,裁判を3回まで受けることができるのはなぜ?/Q.07 国の権力を三つに分け,国会・内閣・裁判所に役割を分担させているのはなぜ?/Q.08 日本で選挙権をもつ年れいが20才以上から18才以上に引き下げられたのはなぜ?/Q.09 だれも税金を納めなかったらどうなる?/Q.10 アメリカでスペイン語を話す人々が増えているのはなぜ?/Q.11 中国できょうだいがいない人が多いのはなぜ?/Q.12 サウジアラビアの人々がぶた肉を食べないのはなぜ?/Q.13 国際連合がつくられたのは何のため?/Q.14 日本で硬貨の発行枚数が減ってきているのはなぜ?/Q.15 発展途上国に水道施設をつくることは,子どもの権利を守ることにつながる。それは,なぜ?/Q.16 多数決で決定するとき,少数意見の尊重が大切なのはなぜ?/■確認テスト[政治・国際]/■もっとわけがわかる10問
■確認テストの解答と解説



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

学研プラス
307 307
社会科
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。