検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014242085図書児童C307/カツ/書庫貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

わけがわかる中学社会

人名 学研プラス/編
人名ヨミ ガッケン プラス
出版者・発行者 学研プラス
出版年月 2018.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル わけがわかる中学社会
タイトルヨミ ワケ ガ ワカル チュウガク シャカイ
人名 学研プラス/編
人名ヨミ ガッケン プラス
出版者・発行者 学研プラス
出版者・発行者等ヨミ ガッケン プラス
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.3
ページ数または枚数・巻数 207p
大きさ 19cm
価格 ¥1100
ISBN 978-4-05-304716-8
ISBN 4-05-304716-8
分類記号 307
件名 社会科
内容紹介 「選挙の投票率が低いことの何が問題?」「源頼朝が鎌倉に幕府を開いたのはなぜ?」など、中学社会でよく問われる112の疑問をクイズ形式で解説。書き込み式の「確認テスト」や、「もっとわけがわかる10問」も収録。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812199736
目次 地理
地図と合わせて確認! 重要ポイント/Q.01 アフリカには直線的な国境線が多いのはなぜ?/Q.02 オーストラリアでサーフィンをしているサンタクロースが見られるのはなぜ?/Q.03 東南アジアの熱帯で床の高い家が見られるのはなぜ?/Q.04 イスラム教徒の女性が写真のような服装をしているのはなぜ?/Q.05 中国が一人っ子政策をやめたのはなぜ?/Q.06 インドでICT(情報通信技術)産業が発達しているのはなぜ?/Q.07 ペルシャ湾岸に裕福な国が多いのはなぜ?/Q.08 日本より高緯度のヨーロッパで大部分が比較的温暖なのはなぜ?/Q.09 地中海沿岸では,夏に果樹,冬に小麦を栽培するのはなぜ?/Q.10 カカオ豆や原油など特定の産物の輸出にたよるのがよくないのはなぜ?/Q.11 なぜ,アメリカには写真のような円形の畑が広がっているの?/Q.12 アメリカのサンベルトで先端技術産業が発達した理由は?/Q.13 ブラジルの公用語がスペイン語ではなく,ポルトガル語なのはなぜ?/Q.14 経度15度で1時間の時差が生まれるのはなぜ?/Q.15 沖ノ鳥島で護岸工事が行われたのはなぜ?/Q.16 日本で地震や火山の噴火が多いのはなぜ?/Q.17 扇状地に果樹園,三角州に水田が多いのはなぜ?/Q.18 涼しい高原で野菜を育てたり,夜に電気をつけて菊を栽培したりするのはなぜ?/Q.19 日本の貿易で製品の輸入が増えたのはなぜ?/Q.20 シラス台地では,稲作ではなく,畑作や畜産がさかんなのはなぜ?/Q.21 本州四国連絡橋ができたあと,四国の都市の商店街が衰退したのはなぜ?/Q.22 京都市内の宅配便の営業所が写真のような店構えなのはなぜ?/Q.23 北陸(中部地方の日本海側)で雪が多いのはなぜ?/Q.24 中京工業地帯は,機械工業の割合が飛び抜けて高いのはなぜ?/Q.25 東京などの大都市の周辺で野菜や花の栽培がさかんなのはなぜ?/Q.26 北関東に工業地域が広がった理由は?/Q.27 秋田竿燈まつりでたくさんの提灯をつけた竿燈を持って練り歩くのはなぜ?/Q.28 三陸海岸で養殖業がさかんなのはなぜ?/Q.29 根釧台地で酪農がさかんなのはなぜ?/Q.30 北海道に変わった地名が多いのはなぜ?
歴史
年表と資料で押さえる! 重要ポイント/Q.01 稲作が広まるとむらどうしの争いが多くなったのはなぜ?/Q.02 近畿地方にあった大和政権の大王の名が刻まれた鉄剣や鉄刀が埼玉県と熊本県で出土したのはなぜ?/Q.03 聖徳太子が新しい国づくりに取り組んだのは何のため?/Q.04 正倉院の宝物の中に西アジアやインドから伝わったものがあるのはなぜ?/Q.05 奈良時代の戸籍では男性よりも女性が多く登録されていたのはなぜ?/Q.06 藤原氏が朝廷の高い地位を独占できたのはなぜ?/Q.07 平安時代に女性たちによるすぐれた文学作品が生まれたのはなぜ?/Q.08 源頼朝が鎌倉に幕府を開いたのはなぜ?/Q.09 元冠で活躍した御家人たちが鎌倉幕府に不満をもったのはなぜ?/Q.10 後醒醐天皇の建武の新政がたった2年でくずれたのはなぜ?/Q.11 足利義満が始めた明との貿易で勘合という証明書を用いたのはなぜ?/Q.12 戦国大名と守護大名はどうちがうの?/Q.13 15世紀,ヨーロッパ人が新航路を開拓しようとしたのはなぜ?/Q.14 織田信長がキリスト教を保護したのはなぜ?/Q.15 豊臣秀吉が刀狩を行ったのはなぜ?/Q.16 江戸時代,参動交代は大名にどんな影響をあたえた?/Q.17 江戸幕府はなぜ鎖国を行ったの?/Q.18 江戸時代,大阪が「天下の台所」と呼ばれたのはなぜ?/Q.19 田沼意次による,商人の力を利用した財政立て直し策とはどんなもの?/Q.20 イギリスと清との間でアヘン戦争がおこったのはなぜ?/Q.21 地租改正で,税の納め方を,米から現金に変えたのはなぜ?/Q.22 日清戦争後,下関条約で得た遼東半島を日本は,なぜ返した?/Q.23 日露戦争で日本は勝利したのに国民の不満が高まったのはなぜ?/Q.24 欧米諸国が日本の不平等条約の改正に応じたのはなぜ?/Q.25 第一次世界大戦で日本の景気がよくなったのはなぜ?/Q.26 治安維持法が普通選挙法と同じ年に成立したのはなぜ?/Q.27 ソ連が世界恐慌の影響を受けなかったのはなぜ?/Q.28 第二次世界大戦後の日本で多くの自作農が生まれたのはなぜ?/Q.29 第二次世界大戦後のアメリカとソ連の対立を冷戦というのはなぜ?/Q.30 1973年,日本の高度経済成長が終わったのはなぜ?
公民
イラストと図で確認! 重要ポイント/Q.01 少子高齢社会は何が問題なの?/Q.02 憲法の改正に厳格な手続きが定められているのはなぜ?/Q.03 日本国憲法第25条で定める生存権は,どんな生活を宮む権利?/Q.04 尊重されるべき個人の人権が,制限される場合がある。それはどんなとき?/Q.05 選挙の投票率が低いと,どんな問題がある?/Q.06 衆議院の優越が認められているのはなぜ?/Q.07 内閣総理大臣を国会議員の中から指名するのはなぜ?/Q.08 「大きな政府」ってどんな政府?/Q.09 裁判員制度で,裁判のプロではない一般の国民が裁判に参加するのはなぜ?/Q.10 最高裁判所が「憲法の番人」とよばれているのはなぜ?/Q.11 地方公共団体の首長と内閣総理大臣では選び方が異なる。どうちがう?/Q.12 地方交付税交付金の交付額が地方公共団体ごとにちがうのはなぜ?/Q.13 大企業に株式会社が多いのはなぜ?/Q.14 憲法で労働組合を結成する権利が保障されているのは,どんな理由から?/Q.15 この求人広告は法律違反。どこが違反?/Q.16 年末年始の旅行代金が普段より高くなるのはなぜ?/Q.17 銀行はどのようにして収入を得ているの?/Q.18 不景気のときに政府が行う財政政策とは,どんな政策?/Q.19 消費税率を上げるとどんな問題がある?/Q.20 円安と円高,日本から海外旅行に行くならどっちが得?/Q.21 国連の安全保障理事会で,ある決議案が否決された。それはなぜ?/Q.22 地球温暖化の問題で,先進工業国と発展途上国は何をめぐって対立してきた?
■ 確認テスト
■ もっとわけがわかる10問
■ 確認テストの解答と解説



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

学研プラス
307 307
社会科
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。