検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015452519図書児童C210/ホン/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

お金でわかる!ザワつく!日本の歴史

人名 本郷 和人/監修
人名ヨミ ホンゴウ カズト
出版者・発行者 学研プラス
出版年月 2021.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル お金でわかる!ザワつく!日本の歴史
サブタイトル 1冊で流れがつかめる!好きになる!
タイトルヨミ オカネ デ ワカル ザワツク ニホン ノ レキシ
サブタイトルヨミ イッサツ デ ナガレ ガ ツカメル スキ ニ ナル
人名 本郷 和人/監修
人名ヨミ ホンゴウ カズト
出版者・発行者 学研プラス
出版者・発行者等ヨミ ガッケン プラス
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.10
ページ数または枚数・巻数 159p
大きさ 19cm
価格 ¥1000
ISBN 978-4-05-205451-8
ISBN 4-05-205451-8
分類記号 210
件名 日本-歴史日本-経済-歴史
内容紹介 お金からとんでもない歴史が見えてくる! 日本史の教科書に出てくるような事件や人物たちを、お金をキーワードに紹介。ひとつの事を違う面からも取り上げて解説し、知っておくと理解が深まる基本的な知識や豆知識も掲載する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812530509
目次 第1章 大王、豪族、天皇…国のリーダーがどんどん交代 お金でわかる!縄文〜奈良時代にザワつく!
日本最大の古墳・大仙古墳の建造費は796億円以上!/奈良の都・平安京を造る・工事の賃金は1日1人たった300円!?/歌人・山上憶良の給料は年1400万円!/コラム 「物々交かん」のしくみを探る! 取りかえっコぐらしマンガ/貴族のトップ・長屋王の給料は年1億2500万円!/遣唐使が唐で過ごした2年間の滞在費は無料!/コラム スクープ! 平城京のゴミから発覚 長屋王は飲食店を経営していた!!
第2章 ドヤ顔貴族とド根性武士が台頭 お金でわかる!平安・鎌倉時代にザワつく!
藤原道長の娘の教育費は年1億円以上!!/平安貴族の女性の十二単はひとそろいで1000万円!?/陰陽師・安倍晴明はじつは国家公務員! 年収3200万円!/コラム お金にまつわる作品を楽しもう! なるほど!ザ兼好ワールド/鎌倉大仏は24億円分の「宋銭」で造られた!/元寇で手がらを立てたのに…御家人・竹崎季長へのほうびは0円だった!?/コラム 地頭の悪事をあばく クレームレター大公開
第3章 各地でバトル勃発! 戦乱の時代到来 お金でわかる!室町・安土桃山時代にザワつく!
足利義満は日明貿易で100億円以上の利益を得た/日野富子は1億円を出して応仁の乱を止めた/種子島に伝来した鉄砲の値段は1丁1億円!/コラム 対策がいちいちヤバい お金にザツすぎ! ネタばれ信玄トーク/金銭感覚も無敵!? 上杉謙信は27億円貯めた!/織田信長の安土城は入場料1万円で一般公開された!/織田信長に20億円払えば攻撃されずにすんだ!/コラム 戦国の仕かけ人 信長&秀吉のイベント紹介/戦で1万人動員すると1か月の兵糧代だけで約1億5000万円かかる!/豊臣秀吉は1日で63億円をばらまいたことがある/戦国武将が国よりほしかったのは3億円の茶器!/戦の時に活やく!…でも、忍者の年収は意外にも50万円/コラム 困ったときのかけこみ寺!? お金が集まる最強の寺の実態
第4章 平和で安定の徳川長期政権 お金でわかる!江戸時代にザワつく!
徳川家康がたくわえた金は2500億円以上!/加賀藩の参勤交代費用は1回で約6億円!/貿易の窓口「出島」をつくるためにかかった費用は約4億円!/コラム 一攫千金をねらったアウトなヤツら 江戸の大どろぼうやらかしファイル/伊達政宗が子孫にのこした借金は総額20億円!/松尾芭蕉が旅を続けられたのは1回3万円のアルバイトのおかげ!/コラム 江戸横丁のお金とくらし図鑑/徳川綱吉はお金の価値を操作して1兆円の利益を得た!/江戸時代のうんこの買い取り価格はおけ1杯で625円!/徳川吉宗はリストラで大奥にかかるお金を2億5000万円減らした!/コラム ただいま参上!“おもしろ商売”ハローワーク/発明家・平賀源内の年収は意外にも200万円!?/田沼意次はリストラする家来に1人2000万円の退職金を支払った!/篤姫がねこにかけた費用は年間250万円以上!/新選組の給料は4年で5分の1の金額に減ってしまった!/コラム 江戸の人気アイテム大公開!銭を守る♡さいふカタログ
第5章 世界に開かれた国へ!すべてが一変した激動期 お金でわかる!明治時代以降にザワつく!
世界遺産・姫路城は50万円で売却された!?/渋沢栄一は488億円かけて日本初の銀行をつくった/コラム 今と昔をくらべてみよう! 値段のうつり変わりウォッチング/西郷隆盛と戦った西南戦争の戦費は8000億円以上!/選挙権を得るには最低30万円が必要だった/コラム とにかくお金の使いっぷりがスゴイ! 偉人たちのハチャメチャ&太っぱらランキング/時代をわかせたスターが勢ぞろい! お札になった紙メンバー勝手に授賞式



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

本郷 和人
210 210
日本-歴史 日本-経済-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。