検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008744575図書一般371.3/ヤマ08/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

社会化の理論

人名 山村 賢明/[著]
人名ヨミ ヤマムラ ヨシアキ
出版者・発行者 世織書房
出版年月 2008.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本経済の死角
サブタイトル 収奪的システムを解き明かす
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ番号 1840
タイトルヨミ ニホン ケイザイ ノ シカク
サブタイトルヨミ シュウダツテキ システム オ トキアカス
シリーズ名ヨミ チクマ シンショ
シリーズ番号ヨミ 1840
人名 河野 龍太郎/著
人名ヨミ コウノ リュウタロウ
出版者・発行者 筑摩書房
出版者・発行者等ヨミ チクマ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2025.2
ページ数または枚数・巻数 277,9p
大きさ 18cm
価格 ¥940
ISBN 978-4-480-07671-7
ISBN 4-480-07671-7
注記 文献:巻末p7〜9
分類記号 332.107
件名 日本-経済
内容紹介 「失われた30年」で日本の生産性は上がっているのに、実質賃金が上がらないのはなぜか。日本経済の長期停滞をよみとく際の死角や誤算を白日のもとに晒し、社会が陥りかけている「収奪的システム」から抜け出す方途を示す。
著者紹介 横浜国立大学経済学部卒業。BNPパリバ証券経済調査本部長、チーフエコノミスト。東京大学先端科学技術研究センター客員上席研究員を兼務。著書に「成長の臨界」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812823908



目次


内容細目

社会化研究の理論的諸問題   5-25
発達の社会的過程   27-53
社会化の論理   55-90
<付論>日本人の経済的社会化序説   91-119
解釈的パラダイムと教育研究   エスノメソドロジーを中心にして   123-142
教育社会学の研究方法   解釈的アプローチについての覚え書き   143-158
集団の情動的側面と母子関係   161-175
現代日本の子ども観   177-200
現代家族における社会化問題   201-241
学校文化と子どもの地位分化   ガキ大将の行方をめぐって   243-279
現代日本の家族と教育   受験体制の社会学に向けて   281-307
子ども・青年研究の展開   309-332
メディア社会と子ども論のジレンマ   なぜ子どもは見えないか   333-351

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

345.35 345.35
345.35 345.35
日本-紀行・案内記 日本-歴史-古代 UFO 心霊研究
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。