検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015160401図書一般370.8/ハラ18/32F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

新しい教職教育講座 教職教育編3  教育社会学 

人名 原 清治/監修
人名ヨミ ハラ キヨハル
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版年月 2019.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 新しい教職教育講座 教職教育編3  教育社会学 
タイトルヨミ アタラシイ キョウショク キョウイク コウザ キョウショク キョウイクヘン-3  キョウイク シャカイガク 
人名 原 清治/監修   春日井 敏之/監修   篠原 正典/監修   森田 真樹/監修
人名 原 清治/編著   山内 乾史/編著
人名ヨミ ハラ キヨハル カスガイ トシユキ シノハラ マサノリ モリタ マサキ
人名ヨミ ハラ キヨハル ヤマノウチ ケンシ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版者・発行者等ヨミ ミネルヴァ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2019.12
ページ数または枚数・巻数 6,227p
大きさ 21cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-623-08186-8
ISBN 4-623-08186-8
分類記号 370.8
分類記号 371.3
件名 教育
件名 教育社会学
内容紹介 新学習指導要領に対応した教職をめざす学生のための入門書。学歴社会、いじめ、教育格差など現代社会における問題を取り上げて解説する。教育を社会構造の視点からと、現場に密着した臨床的な視点からとらえる力が身につく。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812371295
目次 第1章 学歴社会の基本理念
1 急速な高学歴化/2 学歴社会を支える理念とその条件/3 身分社会から学歴社会へと転換するための条件/4 学歴の諸側面/5 日本はどのようにして<学歴社会=能力(業績)社会>へと転換したのか/6 職業的地位を学歴に応じて配分する具体的な過程について
第2章 エリートの近代化
1 学歴社会の経済的側面/2 日本社会におけるエリートの構成と変遷/3 学歴社会は能力(業績)社会なのか
第3章 学力論の展開
1 「学力低下」論の構造/2 日本の学歴社会の展望
第4章 学校で起こる問題を捉える視点
1 「ぼっち」化する若者と「つながる力」/2 現代の子どもたちを取り巻く「息苦しさ」/3 島宇宙とマスク文化/4 大規模調査からみる高校生のネットいじめの実態/5 学力とネットいじめの関係/6 価値観や文化の葛藤が生じやすい学校という場/7 ネットいじめを抑止するために
第5章 子どもの貧困と教育支援
1 日本における子どもの貧困の実態/2 貧困とは何か/3 貧困の帰結としての重複する不利とその要因/4 子どもの貧困対策としての学校のプラットフォーム化/5 子どもの貧困対策と教育支援
第6章 少年非行と教師の関わり
1 日本における少年非行の現状/2 少年非行に対する社会学的アプローチ/3 児童生徒の規範意識と教師の関係/4 今後の少年非行とその指導・支援
第7章 リスク社会における教育格差問題
1 リスク社会の進展/2 教育をめぐる格差問題/3 日本社会における教育費負担の考え方/4 変化の激しい社会を生き抜くための学力形成/5 子どものリスクとしての貧困問題と学力保障
第8章 マイノリティの学力問題
1 いまのあなたの実力は,あなたそのものではない/2 学力問題を捉える視点/3 学校の挑戦/4 頑張る学校のジレンマ
第9章 学校危機管理
1 リスクと危機管理/2 学校危機管理=学校安全の基本的考え方/3 事例から考える学校安全危機管理/4 学校ぐるみ,地域ぐるみによる安全の実現
第10章 学校における多職種協働と教員の役割
1 生徒指導に関わる職種の多様化/2 多職種の配置による教員の役割の変化/3 協働のために何をすればよいのか
第11章 地域社会と教育
1 教育を取り巻く様々な思想/2 地域の教育力/3 地域で支える学校づくり
第12章 子どもの成長を支える「地域の教育力」とは
1 いま,なぜ地域の教育力に注目するのか/2 地域社会が果たす教育上の役割とその変容/3 子どもを取り巻くつながりがもつ教育効果の検証/4 地域の教育力の分析とその知見/5 子どもが地域の大人から得る「栄養分」
第13章 ジェンダーと教育
1 教育の分野におけるジェンダー・ギャップ/2 教育制度に埋め込まれていたジェンダー/3 学校文化とジェンダーの再生産機能/4 ジェンダーの多層性とセクシュアリティの複雑性への視点
第14章 カリキュラム改革の社会学
1 授業が変わる入試も変わる/2 理想の教育活動や授業からカリキュラム改革を考える/3 カリキュラム・マネジメントと学校責任論の強化/4 家庭環境による学力や学習意欲の格差と家庭責任論の強化/5 カリキュラム改革と教師の役割



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

原 清治 春日井 敏之 篠原 正典 森田 真樹
教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。