検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015401680図書一般370.4/キク21/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

「教育」を解き放つ

人名 菊池 省三/著
人名ヨミ キクチ ショウゾウ
出版者・発行者 中村堂
出版年月 2019.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 「教育」を解き放つ
サブタイトル 菊池省三対談集
タイトルヨミ キョウイク オ トキハナツ
サブタイトルヨミ キクチ ショウゾウ タイダンシュウ
人名 菊池 省三/著   鈴木 寛/[ほか述]
人名ヨミ キクチ ショウゾウ スズキ ヒロシ
出版者・発行者 中村堂
出版者・発行者等ヨミ ナカムラドウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.8
ページ数または枚数・巻数 225p
大きさ 19cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-907571-59-7
ISBN 4-907571-59-7
分類記号 370.4
件名 教育
内容紹介 新しい教育への転換、地域の教育力、これからの教師…。新しい教育を志向する各界のトップランナーとの対談の模様を収録する。機関誌『白熱する教室』連載を加筆し書籍化。
著者紹介 1959年愛媛県生まれ。山口大学教育学部卒業。小学校教員として勤務した後、「菊池道場」道場長、高知県いの町教育特使などとして活動。著書に「叱る指導」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812337242



目次


内容細目

アクティブ・ラーニングのその先へ   11-23
鈴木 寛/述
公教育だからこそできること   25-36
藻谷 浩介/述
自らの力で未来を創り出す子ども育てる   37-51
南郷 市兵/述
考え続ける人間を育てる   53-66
下村 健一/述
子どもを育てるのではなく、人間を育てる   67-81
柴田 愛子/述
「同調教育」から「一人ひとりを大切にする教育」へ   83-95
齋藤 眞人/述
高知県いの町菊池学園の取り組み   99-110
塩田 始/述 藤岡 孝雄/述
コミュニケーション力で地域を拓く   111-123
片山 象三/述
「ほめあうまちなかつ(HOME-MACHI)」を創造する   125-135
奥塚 正典/述
言葉を大切にした教育で人格の完成を   137-149
稲嶺 進/述
ほめるとは価値を発見して伝えること   153-165
西村 貴好/述
ほめ合うことで、人間関係豊かな組織・学級づくりを   167-180
太田 肇/述
今、教師に求められる力とは   183-196
陰山 英男/述
「主体的・対話的で深い学び」を創る教師の生き方   197-210
前田 康裕/述
教師の元気が、子どもの元気をつくる   211-223
島田 妙子/述

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

菊池 省三 鈴木 寛
370.4 370.4
教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。