蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0004653747 | 図書一般 | 311.7/テミ01/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
民主主義と支配 |
タイトルヨミ |
ミンシュ シュギ ト シハイ |
人名 |
アレックス・デミロヴィッチ/著
仲正 昌樹/訳
中村 隆一/訳
古賀 暹/訳
|
人名ヨミ |
アレックス デミロヴィッチ ナカマサ マサキ ナカムラ リュウイチ コガ ノボル |
出版者・発行者 |
御茶の水書房
|
出版者・発行者等ヨミ |
オチャノミズ ショボウ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2000.11 |
ページ数または枚数・巻数 |
365p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3500 |
ISBN |
4-275-01844-3 |
注記 |
原タイトル:Demokratie und Herrschaftの抄訳 |
注記 |
文献:p337〜354 |
分類記号 |
311.7
|
件名 |
民主主義
/
フランクフルト学派
|
内容紹介 |
現在民主主義の内部から、そして民主主義の手段によって、支配の境界線-この境界線は更なる解放と民主化の可能性を阻害するものである-がどのように引かれているのか、その輪郭を描き出す。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009810222524 |
目次
内容細目
-
野心的な教育改革をめぐる多次元的な考察
1-48
-
フェルナンド・M.レイマーズ/著
-
21世紀に向けたスキルを育むブラジルのカリキュラム改革
49-66
-
クラウディア・コスティン/著 テレサ・ポントゥアル/著
-
21世紀に向けたコンピテンス開発を支えるフィンランドのカリキュラム・教師教育をめぐる改革
67-82
-
ヤリ・ラヴォネン/著
-
21世紀型教育に向けた日本の教育改革
83-101
-
鈴木 寛/著 山中 伸一/著
-
教育が真に重要であるということ
メキシコの全人教育のための教育改革からの教訓
103-146
-
エリーサ・ボニーヤ・リウス/著
-
ペルー
学習と公平性へのこだわりに裏打ちされた包括的な改革
147-175
-
ハイメ・サーベドラ/著 マルセラ・グティエレス/著
-
ポーランドの教育改革
177-202
-
イェジー・ヴィシニェフスキ/著 マルタ・ザホルスカ/著
-
ポルトガルにおけるカリキュラムと教育の改革
生徒の知識・スキルが改善した原因と方法をめぐる分析
203-225
-
ヌノ・クラート/著
-
「世界一」のソビエトの学校から、世界的に競争力のある近代的な学校システムへ
227-244
-
イサック・フローミン/著 イゴール・リェマレンカ/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
フェルナンド・M.レイマーズ 鈴木 寛 山中 伸一 岩渕 和祥
もどる