検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014762470図書一般370.8/ハラ18/42F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

新しい教職教育講座 教科教育編4  初等理科教育 

人名 原 清治/監修
人名ヨミ ハラ キヨハル
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版年月 2018.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 新しい教職教育講座 教科教育編4  初等理科教育 
タイトルヨミ アタラシイ キョウショク キョウイク コウザ キョウカ キョウイクヘン-4  ショトウ リカ キョウイク 
人名 原 清治/監修   春日井 敏之/監修   篠原 正典/監修   森田 真樹/監修
人名 山下 芳樹/編著   平田 豊誠/編著
人名ヨミ ハラ キヨハル カスガイ トシユキ シノハラ マサノリ モリタ マサキ
人名ヨミ ヤマシタ ヨシキ ヒラタ トヨセイ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版者・発行者等ヨミ ミネルヴァ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2018.11
ページ数または枚数・巻数 6,243p
大きさ 21cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-623-08200-1
ISBN 4-623-08200-1
分類記号 370.8
分類記号 375.422
件名 教育
件名 理科
内容紹介 新学習指導要領に準拠して、理科を学ぶ意義、理科教育の歴史、指導論・学習論について考え、エネルギー編、粒子編、生命編、地球編を観点に深い学びをさそう授業づくりを紹介。理科教育の将来についても展望する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812261589
目次 第1部 理科を考える
第1章 なぜ理科を学ぶのか
1 理科と科学/2 2017年版学習指導要領の特徴/3 2017年版学習指導要領の理科の特徴
第2章 理科教育はいつ始まったか
1 教科「理科」の誕生をめぐって/2 小学校令は「理科」誕生の原点/コラム1 福沢諭吉の目指したもの
第5章 戦後の理科教育の推移
1 平和的で民主的な市民の育成を目指して/2 経験主義から系統主義への移行/3 系統主義から再度経験主義へ
第4章 理科は何を教える教科か
1 小学校理科の授業構成/2 小学校理科の内容構成
第5章 理科の教え方・学び方(指導論,学習論)
1 学習論の概観/2 構成主義的学習論/3 方法としての取組み/コラム2 夏目漱石と運動の法則
第Ⅱ部 理科の授業をつくる
第6章 深い学びをさそう授業づくり(エネルギー編)
1 エネルギー領域のねらいとその特色/2 各単元を事例として/コラム3 電磁石の授業例/コラム4 磁石の授業例
第7章 深い学びをさそう授業づくり(粒子編)
1 粒子領域の「見方・考え方」と内容構成/2 第3学年の指導の実際「物と重さ」/3 第4学年の指導の実際「金属,水,空気と温度」/4 第5学年の指導の実際「物の溶け方」/5 第6学年の指導の実際「水溶液の性質」/6 粒子領域に特徴的な安全指導/7 教師としての自己研鑽のために/コラム5 沸騰した水の中から盛んに出てくる泡の正体は?
第8章 深い学びをさそう授業づくり(生命編)
1 生命領域の特性と指導のポイント/2 第3学年の指導の実際「身の回りの生物」/3 第4学年の指導の実際「季節と生物」「人の体のつくりと運動」/4 第5学年の指導の実際「植物の発芽,成長,結実」「動物の誕生」/5 第6学年の指導の実際「人の体のつくりと働き」「植物の養分と水の通り道」「生物と環境」/6 生命に関する領域での安全指導/7 教師となってからの研修と修養のために/コラム6 モンシロチョウの飼育・観察から学ぶ驚きの寄生蜂の世界
第9章 深い学びをさそう授業づくり(地球編)
1 地球領域の特性と指導のポイント/2 第3学年の指導の実際「太陽と地面の様子」/3 第4学年の指導の実際「雨水の行方と地面の様子」/4 第5学年の指導の実際「流れる水の働きと土地の変化」/5 第6学年の指導の実際「土地のつくりと変化」/6 地球領域に特徴的な野外観察・安全指導/コラム7 宇宙に関する授業
第10章 学習指導案は授業の設計図
1 学習指導案の作成について/2 学習指導案の実際と作成のポイント/3 授業づくりと他者との協同
第11章 理科における評価
1 学習評価をめぐるこれまでの展開の概略/2 2017年版学習指導要領で求める資質・能力と目標に準拠した評価の実際/3 新しい学習評価の考え方
第Ⅲ部 明日の理科を構想するために
第12章 理科教育
1 教育研究の方法/2 学び続ける教員となるために
第13章 小学校教員の専門性とは
1 小学校教員に求められる力/2 授業をつくり出す力/3 活用ペースの教材研究を



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

原 清治 春日井 敏之 篠原 正典 森田 真樹
教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。