検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013859087図書児童C408/ソモ/6書庫貸出可 
2 0013961461図書児童C408/ソモ/61F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

そもそもなぜをサイエンス 6  電気はどこで生まれるの 

人名 大橋 慶子/絵
人名ヨミ オオハシ ケイコ
出版者・発行者 大月書店
出版年月 2017.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル そもそもなぜをサイエンス 6  電気はどこで生まれるの 
タイトルヨミ ソモソモ ナゼ オ サイエンス デンキ ワ ドコ デ ウマレルノ 
人名 大橋 慶子/絵
人名 小野 洋/著
人名ヨミ オオハシ ケイコ
人名ヨミ オノ ヒロシ
出版者・発行者 大月書店
出版者・発行者等ヨミ オオツキ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.3
ページ数または枚数・巻数 39p
大きさ 21×22cm
価格 ¥2400
ISBN 978-4-272-40946-4
ISBN 4-272-40946-4
分類記号 408
分類記号 427
件名 科学
件名 電気
内容紹介 電気はどこで生まれるのでしょうか? 静電気が起きるメカニズムと、電気の+と-はもともと物質の原子のなかの陽子(+)と電子(-)によるものであることを、わかりやすく図解します。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812106740
目次 電気を見たことはありますか?
こすり合わせると引きつけ合う力が生まれる-静電気
静電気で蛍光灯はつくか?
電気には+と-がある
電気のもとは物質のなかにある
こすり合わせるとなぜ電気をおびるのか?
離れていてもはたらく電気の力-電場
電気をおびていなくても引きつけられる
金属は移動しやすい電子をもっている-自由電子
電流が流れるしくみ-自由電子の移動
電気をためて電流を流してみよう
電流を流し続けるためには-ボルタの電池
離れていてもはたらく磁石の力-磁場
電流のまわりに磁場ができる
磁石で銅線を動かす
電気を回転する力に変える-モーターのしくみ
磁場から電流をつくれるのでは?-ファラデーの発見
モーターのコイルをまわすと電気が生まれる-発電機のしくみ
電気のつくり方、ため方



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

科学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。