検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006246318図書一般910.23/イイ04/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本古典文学史の課題と方法

人名 伊井春樹先生御退官記念論集刊行会/編
人名ヨミ イイ ハルキ センセイ ゴタイカン キネン ロンシュウ カンコウカイ
出版者・発行者 和泉書院
出版年月 2004.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本古典文学史の課題と方法
サブタイトル 漢詩和歌物語から説話唱導へ
シリーズ名 研究叢書
シリーズ番号 310
タイトルヨミ ニホン コテン ブンガクシ ノ カダイ ト ホウホウ
サブタイトルヨミ カンシ ワカ モノガタリ カラ セツワ ショウドウ エ
シリーズ名ヨミ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 310
人名 伊井春樹先生御退官記念論集刊行会/編
人名ヨミ イイ ハルキ センセイ ゴタイカン キネン ロンシュウ カンコウカイ
出版者・発行者 和泉書院
出版者・発行者等ヨミ イズミ ショイン
出版地・発行地 大阪
出版・発行年月 2004.3
ページ数または枚数・巻数 628p
大きさ 22cm
価格 ¥16000
ISBN 4-7576-0250-2
分類記号 910.23
件名 日本文学-歴史-古代日本文学-歴史-中世
件名 伊井 春樹
件名 イイ ハルキ
内容紹介 常に幅広い研究領域から日本古典文学史を照射しようとされる伊井先生のお教えを受けた研究者を中心に24名が集結。日本古典文学研究の今後のあり方や方法を模索する論文集。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810556665



目次


内容細目

天皇と文壇   3-28
滝川 幸司/著
日本古代漢詩集成のこれまでとこれから   29-54
後藤 昭雄/著
屛風歌研究の回顧と展望   55-82
田島 智子/著
「古歌」の再生ということ   83-104
佐藤 明浩/著
画題を端緒とした五山文学研究の可能性   105-120
中本 大/著
随心院門跡と歌書   121-150
海野 圭介/著
「天文廿二年二月廿七日興福寺東門院家歌会」をめぐって   151-176
川崎 佐知子/著
本院侍従の歌語り   177-206
堤 和博/著
作り物語と作り物語   207-230
加藤 昌嘉/著
源氏物語の本文研究に関する諸問題   231-254
伊藤 鉄也/著
紫の上の実像   255-276
胡 秀敏/著
<物の怪>の表現史   277-294
藤井 由紀子/著
源氏絵研究の問題点   295-322
岩坪 健/著
頼通の時代と『狭衣物語』   323-346
倉田 実/著
『夜の寝覚』研究史の課題と展望   347-370
中川 照将/著
『中務内侍日記』の寓意性   371-394
阿部 真弓/著
中世初頭南都における中世的言説形成に関する研究   395-422
近本 謙介/著
『続古事談』作者論の視界   423-454
荒木 浩/著
『金玉要集』と類話   455-480
山崎 淳/著
日本文学流通機構論の構想   481-510
松原 一義/著
『体源鈔』の構成   511-544
中原 香苗/著
談義と室町物語   545-570
箕浦 尚美/著
「奇談」史の一齣   571-598
飯倉 洋一/著
引用研究前史   599-626
藤田 保幸/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.23 910.23
910.23 910.23
伊井 春樹 日本文学-歴史-古代 日本文学-歴史-中世
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。