蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016256521 | 図書児童 | C031/コク25/4 | 1F児研室 | 研究用 |
× |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この資料は予約できません
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
なぜ?どうして?みぢかなぎもんずかん 冬
|
人名 |
国土社編集部/編集
|
人名ヨミ |
コクドシャ ヘンシュウブ |
出版者・発行者 |
国土社
|
出版年月 |
2025.8 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
児童図書 |
タイトル |
なぜ?どうして?みぢかなぎもんずかん 冬 |
タイトルヨミ |
ナゼ ドウシテ ミジカ ナ ギモン ズカン フユ |
人名 |
国土社編集部/編集
|
人名ヨミ |
コクドシャ ヘンシュウブ |
出版者・発行者 |
国土社
|
出版者・発行者等ヨミ |
コクドシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2025.8 |
ページ数または枚数・巻数 |
48p |
大きさ |
29cm |
価格 |
¥3500 |
ISBN |
978-4-337-05354-0 |
ISBN |
4-337-05354-0 |
分類記号 |
031
|
内容紹介 |
季節ごとに行われる行事、学校・町たんけん、くらしのなかで発見したものや生きものなど、子どもたちのまわりのみぢかなぎもんに写真や絵で答える。「冬」の巻は、「どうして節分に豆まきをするの?」など21のぎもんを収録。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812868951 |
目次 |
ぎょうじ |
|
ぎもん 1 冬至にカボチャを食べ、ゆず湯に入るのはなぜ?/ぎもん 2 どうしてクリスマスにはケーキを食べるの?/ぎもん 3 どうして大みそかには、年こしそばを食べるの?/ぎもん 4 お正月に門松をかざるのはなぜ?/ぎもん 5 なぜ1月7日に七草がゆを食べるの?/ぎもん 6 どうして節分に豆まきをするの? |
|
くらし |
|
ぎもん 7 どうして毎年インフルエンザが流行するの?/ぎもん 8 神社の入り口にある、こま犬ってなに?/ぎもん 9 どうしてだるまはころんでもおきあがるの?/ぎもん 10 チョコレートはどうしてあまいの? |
|
冬のこよみ |
|
12月21日ごろ 冬至/12月25日 クリスマス/12月31日 大みそか/1月1日 元日/1月2日 書き初め、初夢/1月7日 七草(人日の節句)/1月11日 かがみびらき/1月第2月曜日 成人の日/2月3日ごろ 節分/2月4日ごろ 立春/2月14日 バレンタインデー |
|
しぜん |
|
ぎもん 11 どうして雪のつぶは、あんなにきれいな形になるの?/ぎもん 12 わたり鳥のツルはいつ、どこからやってくるの?/ぎもん 13 ペンギンは空を飛べないのにトリなの?/ぎもん 14 リスのほっぺがふくらんでいるのはなぜ?/ぎもん 15 昼に星が見えないのはなぜ?/ぎもん 16 かげの長さはどうしてかわるの?/ぎもん 17 こすったしたじきに髪の毛がくっつくのはなぜ? |
|
からだ |
|
ぎもん 18 どうして髪は白くなるの?/ぎもん 19 冬に息をはくと白く見えるのはなぜ?/ぎもん 20 さむいと、どうしてブルブルふるえるの?/ぎもん 21 どうして夢を見るときと、見ないときがあるの? |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる