蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016739682 | 図書一般 | 311.234/ハシ24/ | 新着・社会 | 貸出中 |
× |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
アウシュヴィッツ以後、正義とは誤謬である
|
人名 |
橋本 摂子/著
|
人名ヨミ |
ハシモト セツコ |
出版者・発行者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2024.11 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
アウシュヴィッツ以後、正義とは誤謬である |
サブタイトル |
アーレント判断論の社会学的省察 |
並列タイトル |
After Auschwitz,Justice is Just a Fallacy:A Sociological Reflection on Arendt's Theory of Judgment |
タイトルヨミ |
アウシュヴィッツ イゴ セイギ トワ ゴビュウ デ アル |
サブタイトルヨミ |
アーレント ハンダンロン ノ シャカイガクテキ セイサツ |
人名 |
橋本 摂子/著
|
人名ヨミ |
ハシモト セツコ |
出版者・発行者 |
東京大学出版会
|
出版者・発行者等ヨミ |
トウキョウ ダイガク シュッパンカイ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2024.11 |
ページ数または枚数・巻数 |
4,274p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥4800 |
ISBN |
978-4-13-050211-5 |
ISBN |
4-13-050211-5 |
注記 |
文献:p257〜268 |
分類記号 |
311.234
|
件名 |
Arendt Hannah
|
件名 |
アーレント ハナ
|
内容紹介 |
私たちは何に依って善と悪を判断することができるのか。世界のリアリティと人間の複数性をめぐるアーレント思想の軌跡をたどり、その強靱な思考の核心をつかみだす。 |
著者紹介 |
東京工業大学大学院社会理工学研究科博士後期課程退学。東京大学大学院総合文化研究科准教授。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812805327 |
目次 |
序章 アーレント「純粋政治批判」を解読する |
|
1章 アーレント判断論をめぐって |
|
1 アーレント思想の受容と背景/2 判断論の成立と展開/3 「政治理論」への還元 |
|
2章 ホロコーストと社会学的想像力 |
|
1 ファシズム、大衆、社会学/2 核心としての「絶滅収容所」/3 大衆社会論からの離脱/4 社会科学と「悪の凡庸さ」/5 全体主義と「事実」の位相 |
|
3章 全体主義と道徳哲学 |
|
1 始まりの場所/2 アイヒマンの弁明/3 実践知と実践理性/4 第三帝国の定言命法/5 「行為」の公共性/6 思考放棄の先へ |
|
4章 廃墟からの公共性 |
|
1 カント『判断力批判』の発見/2 共通感覚と伝達可能性/3 趣味判断から政治的判断へ/4 共通感覚の系譜/5 リアリティとしての共通感覚/6 純化の思考 |
|
5章 排除の政治とその始源のアポリア |
|
1 道徳哲学の誤謬/2 真理と生命の棄却/3 創設=基礎づけの革命論/4 オートポイエティック・システムとしての政治/言論/5 複数性再考 |
|
補論 真理をめぐるコミュニケーション |
|
1 正解のない判断論/2 美学化への抵抗/3 手すりなき思考から共同討議へ/4 「討議倫理」の迷走/5 純粋政治とは何か |
|
終章 不正を理解すること |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる