検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015376726図書児童C307/ムラ/書庫貸出可 
2 0015648363図書児童C307/ムラ/1F児童貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

常識なのに!大人も実は知らない小学社会科のギモン

人名 村瀬 哲史/著
人名ヨミ ムラセ アキフミ
出版者・発行者 宝島社
出版年月 2020.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 常識なのに!大人も実は知らない小学社会科のギモン
タイトルヨミ ジョウシキ ナノニ オトナ モ ジツ ワ シラナイ ショウガク シャカイカ ノ ギモン
人名 村瀬 哲史/著
人名ヨミ ムラセ アキフミ
出版者・発行者 宝島社
出版者・発行者等ヨミ タカラジマシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.11
ページ数または枚数・巻数 159p
大きさ 19cm
価格 ¥1000
ISBN 978-4-299-01091-9
ISBN 4-299-01091-9
分類記号 307
件名 社会科
内容紹介 どうして沖縄は猛暑日が東京より少ないの? なぜ鎌倉に幕府が開かれたの? 総理と首相はなにが違うの? 聞かれると大人も困ってしまう社会科のギモン85を、わかりやすく解説する。
著者紹介 1972年大阪府生まれ。東進ハイスクール東進衛星予備校地理科講師。テレビのバラエティ番組や情報番組などでも活躍。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812447321
目次 はじめに
登場人物紹介
地理篇
どうして沖縄は猛暑日が東京より少ないの?/京都の「町屋」に隠された暑さ対策って?/日本の最南端は沖縄県じゃないってホント?/日本の領土はアホウドリのおかげで広がった?/どうして西表島は「西」を「いり」と読むの?/まるで家族のような小笠原諸島の島々/人工林はどうして間引かないといけないの?/豊臣秀吉も愛した「木曽ひのき」/世界遺産にも使われる「青森ひば」はどこがすごいの?/なぜ川沿いに桜の木が植えられていることが多いの?/「大阪」が昔は「大坂」だったってホント?/「堺市」の「堺」にはどんな意味があるの?/仙台市はどうして「杜の都」と呼ばれているの?/原爆投下後の広島を勇気づけた路面電車/江戸時代の人は「トロ」を食べなかったってホント?/マグロを増やすことってできるの?/タラバガニはカニじゃないってホントなの?/カニの表面にあるつぶつぶの正体はなに?/どうしてお茶屋さんでは海苔も売っているの?/東京都はかつて日本一の海苔産地だった?/なぜ富山県は昆布が採れないのに消費量は多いの?/どうしてワカメは世界で嫌われているの?/ソバは昔から麵にして食べていたの?/京都でソバといえば何屋さん?/なぜキャベツは一年中食べることができるの?/「春キャベツ」ってなにか特別なキャベツなの?/熊本県の「塩トマト」って「塩」なのに甘いの?/熊本県はスイカの生産量も日本一!/どうして和歌山県が梅の生産量日本一なの?/大阪のブランド牛「大阪ウメビーフ」って?/キュウリのイボイボはなんのためにあるの?/キュウリが食べられないお祭りがある?/どうして岡山県は国産ジーンズで有名なの?/なぜデニムはどれも似た色なの?/どうして静岡県がピアノの生産量100%なの?/「ピアノの日」っていつか知っている?/トイレットペーパーにはなぜ2枚重ねがあるの?/和紙が世界遺産を救っているってホント?/しょうゆの卓上びんってどうしてあんな形をしているの?/千葉県はひそかな農業王国?/どうしてお湯を入れるだけでラーメンができるの?/サバ缶の生産量が急激に伸びた理由/[地図で見る]新幹線の路線図/富士山の頂上は山梨県と静岡県どっちのもの?/軽井沢にテニスコートが多いのはなぜ?/日本一の積雪量ってどのくらい?/新幹線にはちょっと損な座席もあるってホント?/鉄ってどうやってつくられるの?/どうして製鉄所は海の近くばかりにあるの?/日本はなぜ自然を利用した発電所をもっとつくらないの?/風力発電所の風車の羽根はどうして3枚のものが多いの?/[地図で見る]日本のおもな郷土料理/どうして馬肉のことを「さくら」というの?
歴史・政治篇
[地図で見る]旧石器時代、縄文時代、弥生時代のおもな遺跡/岩宿遺跡の発見が日本の歴史を変えたといわれるのはなぜ?/貝塚ってどうしてそんなに重要なの?/大仏はどんな理由で建てられるようになったの?/奈良時代の戸籍はどうして女性が多かったの?/なぜ鎌倉に幕府が開かれたの?/京都を支えてきた地下水/どうして江戸にはあんなに大勢の人が集まったの?/日本初の百貨店はもともと何屋さん?/[地図で見る]江戸時代の交通の発達/なぜ大阪は「天下の台所」と呼ばれるようになったの?/江戸野菜が生まれたのは参勤交代のおかげってホント?/[地図で見る]日本のおもな貿易港と歴史的な海外との交流地域/なぜザビエルはわざわざ日本までやってきたの?/江戸幕府がキリスト教を禁じたのはなぜ?/ペリーはなぜ日本に開国を迫ったの?/なぜ横浜に中華街ができたの?/彦根城が短い期間で完成できたのはなぜ?/実は近江牛は薬だった!?/大阪城の屋根ってなぜ緑色をしているの?/なぜお城には松の木が植えられているの?/北海道の五稜郭はどうして星型になっているの?/どうして「広島城」の別名が「鯉」の「城」なの?/[地図で見る]日本産業の重要地点/なぜ富岡に製糸場がつくられたの?/韮山反射炉とお台場の意外な関係/西陣織の「西陣」ってどんな意味があるの?/TOTOはどうして北九州でトイレをつくりはじめたの?/[地図で見る]日本の歴史的建造物/どうして菅原道真は神様になったの?/なぜ江戸時代の街道に「関所」が設けられていたの?/「清水の舞台から飛び降りる」ということわざは実話なの?/法隆寺の五重塔ってやっぱり5階建てなの?/フグが総理大臣のおかげで食べられるようになったってホント?/「総理」と「首相」はなにが違うの?/首相が会見するときに必ずあるマークはなに?/吉田茂はホントに「バカヤロー!」と叫んだの?/[地図で見る]日本の紙幣に採用されたおもな人物の出身地/どうして日本のお札は偉人が描かれていることが多いの?/ユーロのお札に描かれているものとは?



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

307 307
社会科
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。