検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015583123図書一般375.199/コマ20/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

AI時代の情報モラル教育とビデオゲーム・リテラシー教育

人名 小孫 康平/著
人名ヨミ コマゴ ヤスヒラ
出版者・発行者 風間書房
出版年月 2020.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル AI時代の情報モラル教育とビデオゲーム・リテラシー教育
タイトルヨミ エーアイ ジダイ ノ ジョウホウ モラル キョウイク ト ビデオ ゲーム リテラシー キョウイク
人名 小孫 康平/著
人名ヨミ コマゴ ヤスヒラ
出版者・発行者 風間書房
出版者・発行者等ヨミ カザマ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.8
ページ数または枚数・巻数 9,170p
大きさ 22cm
価格 ¥6500
ISBN 978-4-7599-2338-4
ISBN 4-7599-2338-4
注記 文献:章末
分類記号 375.199
件名 コンピュータ教育情報倫理テレビゲーム
内容紹介 AI時代の情報モラル教育とビデオゲーム・リテラシー教育について、様々なデータや調査から総合的に究明。「ゲーム依存」「ビデオゲームのメディア文化」にも着目することで、ビデオゲーム・リテラシーを明らかにする。
著者紹介 博士(学術)(立命館大学)。博士(学術)(東北学院大学)。皇學館大学教育学部特命教授。立命館大学衣笠総合研究機構ゲーム研究センター客員研究員。専攻は教育方法学、教育工学など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812432679
目次 第1章 AIのイメージと教育現場への活用に関する意識
1.1.はじめに/1.2.AIに関する意識/1.3.AIのイメージと教育現場への活用に対する期待/1.4.総合考察/1.5.まとめ/1.6.文献
第2章 情報モラル
2.1.情報モラル/2.2.情報モラルの変遷/2.3.デジタル・シティズンシップ/2.4.まとめ/2.5.文献
第3章 情報モラル教育の研究動向と指導方法
3.1.情報モラル教育に関する研究動向/3.2.調査方法/3.3.分析方法/3.4.2000年代における情報モラルの論文タイトル/3.5.2010年代における情報モラルの論文タイトル/3.6.年代別における情報モラルの論文タイトルの特徴/3.7.考察/3.8.まとめ/3.9.文献
第4章 情報モラル教育の教材と資料に関する意識
4.1.はじめに/4.2.小学校における情報モラル教育/4.3.中学校における情報モラル教育の指導内容/4.4.まとめ/4.5.文献
第5章 ビデオゲーム・リテラシー
5.1.教師のためのメディア情報リテラシー・カリキュラム/5.2.ビデオゲーム・リテラシー/5.3.ビデオゲーム・リテラシー教育の事例/5.4.まとめ/5.5.文献
第6章 eスポーツ
6.1.eスポーツとは/6.2.調査対象者および質問項目/6.3.分析方法/6.4.男女別のeスポーツの認知/6.5.男女別のeスポーツの考え/6.6.eスポーツに関する意識/6.7.eスポーツに関する意識別における特徴語/6.8.考察/6.9.まとめ/6.10.文献
第7章 ゲーム障害に対する意識
7.1.ゲーム障害/7.2.調査対象/7.3.質問項目と回答形式/7.4.結果/7.5.考察/7.6.まとめ/7.7.文献
第8章 ビデオゲーム・リテラシー教育の教材意識
8.1.はじめに/8.2.小学校におけるビデオゲーム・リテラシー教育の教材に関する意識/8.3.中学校におけるビデオゲーム・リテラシー教育の教材に関する意識/8.4.まとめ/8.5.文献
第9章 ビデオゲーム・リテラシーをテーマとした情報モラル教育の実践
9.1.ビデオゲーム・リテラシーの実践/9.2.ビデオゲーム・リテラシーの講義の構成/9.3.分析方法/9.4.教材内容/9.5.教材の工夫点/9.6.学習効果/9.7.情報モラル教育の授業設計への自信に関する質問紙調査/9.8.考察/9.9.文献
第10章 ビデオゲームのメディア文化
10.1.子どもを取り巻く環境/10.2.スペース・インベーダーゲーム/10.3.家庭用ゲーム機の普及/10.4.まとめ/10.5.文献
第11章 ビデオゲームのメディア文化の教材を用いたビデオゲーム・リテラシーの学習効果
11.1.はじめに/11.2.授業構成/11.3.授業内容/11.4.分析方法/11.5.結果/11.6.考察/11.7.まとめ/11.8.文献
第12章 ノーテレビデー,ノーゲームデー
12.1.ノーテレビデー,ノーゲームデーの変遷/12.2.ノーゲームデーの実施例/12.3.香川県ネット・ゲーム依存症対策条例/12.4.まとめ/12.5.文献
第13章 心拍数や操作行動を用いたビデオゲーム・リテラシーの体験型学習教材
13.1.はじめに/13.2.生体反応情報/13.3.マウスを利用したビデオゲームプレイ中の心拍数の測定/13.4.「動画眼」を用いたビデオゲームの操作行動の分析/13.5.「ELAN」を用いたビデオゲームの操作行動の分析/13.6.生体情報や操作行動を用いたビデオゲーム・リテラシーの体験型学習教材/13.7.まとめ/13.8.文献
第14章 AI時代の情報モラル教育とビデオゲーム・リテラシー教育
14.1.AI時代の社会/14.2.情報モラルとビデオゲーム・リテラシーに関する指導内容/14.3.文献



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375.199 375.199
コンピュータ教育 情報倫理 テレビゲーム
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。