検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014720973図書一般910.26/カネ18/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

半島論

人名 金子 遊/編
人名ヨミ カネコ ユウ
出版者・発行者 響文社
出版年月 2018.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 半島論
サブタイトル 文学とアートによる叛乱の地勢学
タイトルヨミ ハントウロン
サブタイトルヨミ ブンガク ト アート ニ ヨル ハンラン ノ チセイガク
人名 金子 遊/編   中里 勇太/編   浅野 麗/[ほか著]
人名ヨミ カネコ ユウ ナカザト ユウタ アサノ ウララ
出版者・発行者 響文社
出版者・発行者等ヨミ キョウブンシャ
出版地・発行地 札幌
出版・発行年月 2018.9
ページ数または枚数・巻数 392p
大きさ 19cm
価格 ¥2200
ISBN 978-4-87799-143-2
ISBN 4-87799-143-2
分類記号 910.26
件名 文学地理-日本芸術-日本
内容紹介 津軽半島、牡鹿半島、房総半島、三浦半島…。津々浦々にあるローカルな半島の地から列島を捉えなおすと何が見えてくるのか? 日本列島上に存在する半島を起点にして、文学、アート、歴史を論じる。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812250308



目次


内容細目

陸続きの海峡   東北アイヌ語地名考   13-43
金子 遊/著
佐藤泰志、半島のかたちをした街・函館からの跳躍   北海道・亀田半島   45-73
中里 勇太/著
牡鹿半島と美学的叛乱   リボーンアート・フェスティバルを(足で)巡って   75-101
藤田 直哉/著
過去への旅   新たなる「場」の獲得のために   103-125
細谷 修平/著
房総ユートピアの諸相   <半島>と<郊外>のあいだで   127-161
佐々木 友輔/著
突端・行き止まり・迷路・穴・模造/『海辺へ行く道』シリーズの岬的空間性   架空の半島   163-195
古谷 利裕/著
「断崖」の詩情   三浦半島、その「暴力性」と「霊性」そして「祈り」の磁場   197-235
中村 剛彦/著
過剰なる変幻のトポス   『紀州 木の国・根の国物語』と『紀伊物語』・「大島」   237-263
浅野 麗/著
半島から遠く離れて   高橋新吉「潮の女」論   265-288
岸田 将幸/著
半島よ世界を根底から変革するエネルギーのルツボであれ火床であれ!   福岡・若松半島   289-310
森 元斎/著
1300年持ち歩かれた、なんでもない石 半島の円と線分(芸術の微分積分)   大分・国東半島   311-334
雨宮 庸介/著 遠藤 水城/著
あなたの隣人を人間だとおもってはいけない   魔界転生じゃあ!   335-363
栗原 康/著
半島に誌す、地先の記憶、筆先の夢   沖縄・勝連半島   365-392
前嵩西 一馬/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金子 遊 中里 勇太 浅野 麗
910.26 910.26
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。