蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0014544977 | 図書一般 | 371.45/シラ13/6 | 2F社会 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
子ども学 第6号(2018) |
タイトルヨミ |
コドモガク |
人名 |
白梅学園大学子ども学研究所「子ども学」編集委員会/編集
|
人名ヨミ |
シラウメ ガクエン ダイガク コドモガク ケンキュウジョ コドモガク ヘンシュウ イインカイ |
出版者・発行者 |
萌文書林
|
出版者・発行者等ヨミ |
ホウブン ショリン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2018.5 |
ページ数または枚数・巻数 |
154p |
大きさ |
26cm |
価格 |
¥1800 |
ISBN |
978-4-89347-266-3 |
ISBN |
4-89347-266-3 |
分類記号 |
371.45
|
件名 |
児童
|
内容紹介 |
現在の日本における子どもへの処遇が生まれる背景や根拠を探りながら、子どもという存在とその周辺にあるものを明らかにする。第6号は巻頭特集「子ども学研究への提言2018」、「教師・保育者の専門性の発達」等を収録。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812217099 |
目次
内容細目
-
「子ども」とは誰か
7-11
-
子安 増生/文
-
転換期の社会における子ども研究
12-15
-
永井 聖二/文
-
「貧困」研究の総合化
16-20
-
汐見 稔幸/文
-
日本語の擬音語“感覚”の発達
22-35
-
針生 悦子/文
-
1920年代後半からの綴方における表現指導
構想と描写の指導に着目して
36-61
-
杉山 実加/文
-
保育者の専門性と保育実践の質の維持・向上をはかる研修の実態
64-82
-
北野 幸子/文
-
保育士の研修に係る法的規定に関する考察
83-95
-
矢藤 誠慈郎/文
-
幼児期におけるふざけ行動の意義
小特集
97-126
-
掘越 紀香/文
-
4歳児の製作場面におけるモノを他者に「見せる」行為の機能の検討
原著論文
128-143
-
佐川 早季子/文
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
白梅学園大学子ども学研究所「子ども学」編集委員会
もどる