検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016214686図書児童C159/ヨシ/1F児研室研究用  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

No.1勉強・友情・恋がうまくいく!時間&手帳の使い方Lesson

人名 吉武 麻子/監修
人名ヨミ ヨシタケ アサコ
出版者・発行者 日本文芸社
出版年月 2024.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル No.1勉強・友情・恋がうまくいく!時間&手帳の使い方Lesson
タイトルヨミ ナンバーワン ベンキョウ ユウジョウ コイ ガ ウマク イク ジカン アンド テチョウ ノ ツカイカタ レッスン
人名 吉武 麻子/監修
人名ヨミ ヨシタケ アサコ
出版者・発行者 日本文芸社
出版者・発行者等ヨミ ニホン ブンゲイシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2024.11
ページ数または枚数・巻数 179,11p
大きさ 19cm
価格 ¥1250
ISBN 978-4-537-22250-0
ISBN 4-537-22250-0
分類記号 159.5
件名 人生訓(児童)ノート術
内容紹介 時間の使い方を変えて、「夢」も「楽しい」も「かわいい」も手に入れよう! 時間の使い方が身に付くポイントを、かわいいイラストとともに教えます。コピーして使える「時間の使い方がうまくなる書きこみシート」付き。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812804800
目次 時間を味方にして毎日を楽しもう!
「時間」ってそもそもなんだろう?
時間のコントロール権を自分でもつ!
5つのポイントで時間の使い方が身につく!
まんがキャラクター紹介
Part1 毎日が楽しくなる! 時間の考え方
まんが/もふもふ動物診断チャート/1日中やることがいっぱい! ハムスタータイプ/特技はギリギリセーフ! タヌキタイプ/ゆるゆるマイペース パンダタイプ/気まぐれな行動派 ネコタイプ/心配性だから計画的 アルパカタイプ/好きなことに全集中! プレーリードッグタイプ/時間の使い方はなぜ大切なの?/かぎりある時間を楽しいことに使おう/だれにとっても1日は24時間/それって本当にやりたいこと?/「タイパ」が絶対じゃない!/自分にとって楽しい時間を見つける!/なんとなくやっていたことにも気づける/自分にとって楽しいことを知ると毎日がハッピーに/今の「楽しい」が将来につながるかも!/「ごほうび時間」は捨てよう/楽しんでやることがいちばん!/「やらなきゃ」を「やりたい」に変える/今の時間割を書き出してみる/自分の時間の使い方がひとめでわかる!/好きなことに時間をとりたい/ならいごとをがんばりたい/友だちとの時間を大切にしたい/勉強をがんばりたい/Part1 毎日が楽しくなる! 時間の考え方 おさらい
Part2 時間の使い方がうまくなるポイント
まんが/時間の使い方がうまくなる6つのステップ/STEP1 今の時間割を書き出す/STEP2 やることの優先順位をつけよう/STEP3 楽しいこと・やりたいことを書き出してみよう/楽しいこととそうでないことをしわけられるメリット/やりたいことをやる日を決めておくとブレにくい/STEP4 曜日ごとに時間の使い方を考えよう/曜日ごとにやることの優先順位を考えてみる/自由時間が多い曜日はやりたいことをたっぷりやってもOK/STEP5 予備の時間をつくっておこう/STEP6 週末に自分と作戦会議をしよう/大切な時間を手ばなす必要はない/「楽しい」に時間を使うことは悪いことじゃないよ/今いちばんやりたいことは何?/大切な時間を守る方法を考えよう/「3分以内」にできることはすぐにすませる/「あっ、わすれた!」をなくしてスッキリ!/スキマ時間を活用しよう/ちょっとした時間にできることがあるかも/達成感が今日をハッピーにしてくれる/「できたこと」に目を向けよう/小さなことをつみ上げていこう/すいみん時間はしっかりキープ/今、何時間寝てる?/長いお休みのかしこい使い方/基本は毎日コツコツやること/大きな課題はかかる日数を考えておこう/カレンダーや手帳を活用/長いお休みは自分をのばす大チャンス!/ふだんできないことに挑戦してみよう/予備の日をつくっておく/「時間の使い方で失敗した〜」をふせぐコツ/ポジティブな気持ちを大切に/まわりの人と自分をくらべない/中学生になった自分をイメージしてみる/おたすけツールを活用しよう/初級編 巻末ふろくを活用しよう/中級編 手帳やカレンダーでスケジュール管理/上級編 こんなツールでステップアップ!/Part2 時間の使い方がうまくなるポイント おさらい
Part3 時間をつくり出す準備のコツ・整理テク
まんが/朝活をためすのもオススメ/朝活って何?/朝活のメリットいろいろ!/「決める」場面をへらすと時間がうまれる/なやむ時間は意外に多い/なやんでいた時間を有効活用!/コーデを決めておこう/ヘアスタイルを決めておこう/朝のルーティンを決めよう/いつでもどこでも使える 勉強セットを用意/勉強がはかどる場所、時間は人によってちがう/よく使うものは場所を決めておく/さがしものをする時間をなくそう/やることBOXと完了BOXを用意する/やることをBOXでしわけよう/やる気をオンにするアイデア/すぐとりかかるための準備をしておこう/友だちとのやりとりにふりまわされない/SNSやお手紙に時間を使いすぎていない?/おつきあいのマイルールを決めよう/集中できる「環境」をつくろう/あまい誘惑に気をつけて/集中できる「場所」をつくろう/いちばんはかどる場所はどこ?/みんなのおなやみ相談室 時間をうまく使えないとき どうすればいい?/おなやみ1 まわりを気にして行動してばかりで1日が終わっちゃう/おなやみ2 やることが多すぎてどうしても時間が足りない!/おなやみ3 やらなきゃと思ってもなかなかやる気がおきない/おなやみ4 つい、だらだらして時間をむだにしちゃう自分がイヤ/おなやみ5 長いお休みはスケジュールの立て方がわからない!/おなやみ6 休日はスイミングでヘトヘト。昼間は勉強が手につかない!/おなやみ7 1時間勉強しようと思っても途中でイヤになっちゃう/おなやみ8 寝るまえにスマホをさわっているとつい夢中になって夜ふかししちゃう/Part3 時間をつくり出す準備のコツ・整理テク おさらい
Part4 時間が味方になる! 手帳の使い方・えらび方
まんが/手帳で時間の使い方がもっとうまくなる/手帳を使う目的って?/ひとめで予定がわかる/自由に使える時間&日がわかる/かんぺきに書きこまなくてもOK/自分に合った手帳のえらび方/手帳にはいろいろな種類があるよ/目的に合わせてえらぶ/字の大きさを考えてえらぶ/好きな色や柄、キャラクターの手帳でモチベUP!/手帳にどんなことを書きこむ?/大切な予定だけ書きこんでもOK/手帳の書きこみ例(1)/手帳の書きこみ例(2)/手帳になれたらさらに活用してみる!/マンスリー&ウィークリー手帳を活用!/マンスリーのページで1か月の予定をざっくりチェック/ウィークリーのページにこまかい予定やメモを書きこむ/たくさん書きたいならデイリータイプ/Part4 時間が味方になる! 手帳の使い方・えらび方 おさらい
Part5 手帳に使える! かわいいイラスト・文字の描き方
まんが/イラスト活用例 見やすい手帳でモチベUP/イラストを描くときに便利なグッズ/きほんの線&形をマスターしよう/手帳に使えるアイコン イベント/手帳に使えるアイコン 季節/人物を描こう/動物を描こう/食べ物を描こう/お花を描こう/天気を描こう/文具を描こう/教科を描こう/ひらがなを書こう/カタカナを書こう/アルファベットを書こう/絵文字っぽイラストを描こう/ふきだしを描こう/フレームを描こう
監修者/イラストレーター紹介
おわりに
巻末スペシャルふろく 時間の使い方がうまくなる書きこみシート
今の時間割を書きこもう 時間割シート/できたらシールをペタッ! そだてる木/全部にスタンプおせるかな? 1か月スタンプ帳/3か月で目標を実現しよう! 3か月計画シート/これができたら1コマぬろう チャレンジグラフ/長いお休みにもぴったり! 挑戦したいことシート



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

159.5 159.5
人生訓(児童) ノート術
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。