検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013921697図書児童C307/コク/4書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

黄門さまの社会科クイズ 4  地理・水とくらしの旅 

人名 国土社編集部/編集
人名ヨミ コクドシャ ヘンシュウブ
出版者・発行者 国土社
出版年月 2017.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 黄門さまの社会科クイズ 4  地理・水とくらしの旅 
タイトルヨミ コウモンサマ ノ シャカイカ クイズ チリ ミズ ト クラシ ノ タビ 
人名 国土社編集部/編集
人名 早川 明夫/監修
人名ヨミ コクドシャ ヘンシュウブ
人名ヨミ ハヤカワ アキオ
出版者・発行者 国土社
出版者・発行者等ヨミ コクドシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.9
ページ数または枚数・巻数 93p
大きさ 22cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-337-21804-8
ISBN 4-337-21804-8
分類記号 307
分類記号 517
件名 社会科
件名 水資源
内容紹介 黄門さまと旅をしながら、社会科クイズに答えよう! 4は、「日本の川の特色とは?」「ダムがかかえる問題点とは?」「トイレの水を節約するには?」など、地理・水とくらしに関わるクイズを収録する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812156382
目次 問1 地球の真水は、どれくらい?
問2 日本の川の特色とは?
問3 雨量計のしくみは、どれ?
問4 東京の雨温図は、どれ?
問5 森林はどうして「緑のダム」?
問6 東京の水源林を守った人物は?
問7 水源地の村が出した宣言は?
問8 日本一堤が高いダムは?
問9 水をコントロールすることは?
問10 徳山ダムは東京ドーム何個分?
問11 水をくみ上げる時間帯は?
問12 ダムがかかえる問題点とは?
問13 もっとも使用量が多い水は?
問14 もっとも水を使う農業は?
問15 水をたくさん使う工業は?
問16 家庭で水の使用が多いのは?
問17 浄水場で水がきれいになるまで
問18 ミネラルウォーターの生産日本一は?
問19 江戸で井戸を掘れなかったのは?
問20 水道メーター、読めるかな?
問21 牛乳を捨てた水を戻すには?
問22 マンホールのフタが丸いのは?
問23 下水道に流してはいけないのは?
問24 尿や糞を流さなかったのは?
問25 プランクトンの異常発生は?
問26 琵琶湖の●●運動?
問27 水質汚濁による四大公害は?
問28 渡良瀬遊水地は、どんな形?
問29 トイレの水を節約するには?
問30 くらしの中でできる節水は?
問31 江戸の町に見られた桶の名は?
問32 日本一ため池が多いのは?
問33 パイプから地下水をまくのは?
問34 打ち水をするのは、なぜ?
問35 再生水や雨水の利用が多いのは?
問36 信濃川の流量は、どれ?
問37 大人が水の中で歩ける深さは?
問38 日本三大急流は、どれ?
問39 霞堤を考え出した武将は?
問40 湧き水を手に入れやすいのは?
問41 水害を防ぐための工夫は?
問42 ラムサール条約で守るのは?
問43 仮想水の輸入相手先の国は?
問44 水が手に入らない子どもの数は?



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国土社編集部
307 307
社会科
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。