検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013463641図書一般389.04/カワ16/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

景観人類学

人名 河合 洋尚/編
人名ヨミ カワイ ヒロナオ
出版者・発行者 時潮社
出版年月 2016.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 景観人類学
サブタイトル 身体・政治・マテリアリティ
タイトルヨミ ケイカン ジンルイガク
サブタイトルヨミ シンタイ セイジ マテリアリティ
人名 河合 洋尚/編
人名ヨミ カワイ ヒロナオ
出版者・発行者 時潮社
出版者・発行者等ヨミ ジチョウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2016.3
ページ数または枚数・巻数 362,9p
大きさ 21cm
価格 ¥3500
ISBN 978-4-7888-0706-8
ISBN 4-7888-0706-8
注記 水濡れあり(p303~327)
注記 文献:p329〜358
分類記号 389.04
件名 社会人類学景観地理
内容紹介 グローバル化の中で自然・社会・文化が激しく変動しつつある現在、身体-環境関係の再考から既存のパラダイムを転換しようとする景観人類学が注目されつつある。海外の研究動向を踏まえ、この分野の新たな可能性を探る。
著者紹介 東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程修了。博士(社会人類学)。国立民族学博物館研究戦略センター助教。専門は社会人類学、都市人類学、漢族研究。著書に「景観人類学の課題」など。
言語区分 zzz
タイトルコード 1009812007194



目次


内容細目

景観人類学の動向と本書の枠組み   13-36
河合 洋尚/著
移民と/移民の景観   39-66
椿原 敦子/著
徒歩者の景観-場所・動き・知   67-86
土井 清美/著
都市のサウンドスケープと芸能の音   香港・九龍半島における中国龍舞の習得と実践を事例として   87-115
辻本 香子/著
「問題」としての景観   ソロモン諸島マライタ島のアシ(海の民)の事例から   117-143
里見 龍樹/著
セルフィーが生み出す景観   マッカ巡礼における宗教景観論争と共有のパフォーマンス   147-165
安田 慎/著
コミュニケーションから創られる場所性   京都市の事例から   167-193
岩田 京子/著
都市景観をめぐるポリティクス   中国における漢族文化の類型学と<場所>の再構築   195-224
河合 洋尚/著
景観と開発のあわいに生きる   インド・タール沙漠における風力発電開発事業と人びとの世界認識   227-248
小西 公大/著
リビングヘリテージとしての景観   カンボジアにおけるアンコール期/ポスト・アンコール期遺跡の文化遺産保護をめぐって   249-269
石村 智/著
文化財ポリティクスとしての景観価値   奄美群島における世界遺産登録推進と現地の景観認識   271-299
大西 秀之/著
地図と景観の現在   気候変動とグーグルアース上における「沈む国」ツバルの視覚化   301-327
小林 誠/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

389.04 389.04
社会人類学 景観地理
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。