検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011964475図書一般810.1/ヤマ13/71F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

認知日本語学講座 第7巻  認知歴史言語学 

人名 山梨 正明/編
人名ヨミ ヤマナシ マサアキ
出版者・発行者 くろしお出版
出版年月 2013.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 認知日本語学講座 第7巻  認知歴史言語学 
タイトルヨミ ニンチ ニホンゴガク コウザ ニンチ レキシ ゲンゴガク 
人名 山梨 正明/編   吉村 公宏/編   堀江 薫/編   籾山 洋介/編
人名 金杉 高雄/著   岡 智之/著   米倉 よう子/著
人名ヨミ ヤマナシ マサアキ ヨシムラ キミヒロ ホリエ カオル モミヤマ ヨウスケ
人名ヨミ カナスギ タカオ オカ トモユキ ヨネクラ ヨウコ
出版者・発行者 くろしお出版
出版者・発行者等ヨミ クロシオ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.3
ページ数または枚数・巻数 13,255p
大きさ 21cm
価格 ¥3500
ISBN 978-4-87424-587-3
ISBN 4-87424-587-3
注記 文献:p235〜249
分類記号 810.1
分類記号 810.2
件名 日本語認知言語学
件名 日本語-歴史
内容紹介 歴史言語学で伝統的に問われ続けてきたトピックを、認知言語学の視点から捉え直す試み。「文法化」並びに「(間)主観化」を中心課題に、日本語の歴史との「対話」を通じて、言語変化の動機づけを考察する。
著者紹介 京都大学教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811663647
目次 第1章 日本語存在表現の文法化-認知言語学と歴史言語学の接点を探る-
1.1 はじめに/1.2 文法化理論から見た存在表現の文法化/1.3 存在表現の歴史的変遷の概要/1.4 存在構文に基づくテイル・テアル構文/1.5 おわりに
第2章 テンス・アスペクトの文法化と類型論-存在と時間の言語範疇化-
2.1 はじめに/2.2 伝統的日本語研究におけるテンス・アスペクト・モダリティ論/2.3 認知文法から見たテンス・アスペクト・モダリティ/2.4 文法化理論から見たテンス・アスペクトの発展/2.5 東アジア諸言語における存在表現の文法化とテンス・アスペクト/2.6 おわりに
第3章 言語相対的差異と単方向仮説-可能表現の文法化・(間)主観化-
3.1 はじめに/3.2 主観化と主体化/3.3 言語相対論と文法化/3.4 可能表現の文法化経路/3.5 英語可能表現の文法化/3.6 出来事指向的用法と話者指向的用法/3.7 日本語可能表現の文法化/3.8 日本語における認識的可能用法と許可用法/3.9 日英語に見られる可能表現発達の差異/3.10 おわりに
第4章 節間の結合に関わる文法化・(間)主観化-複文構造から言いさし構文へ-
4.1 はじめに/4.2 節の融合度/4.3 「ば」の発達-共通参与者項の存在/4.4 トピック性と条件/4.5 節間の意味的依存関係/4.6 対称読み「ば」の発生/4.7 連続性の緩み/4.8 後続節を持たない「ば」/4.9 接続機能の希薄化と(間)主観性/4.10 おわりに
第5章 類似性から派生する(間)主観的用法-直喩から引用導入機能への文法化-
5.1 はじめに/5.2 直喩から引用導入機能へ-通言語的文法化経路の存在/5.3 新ぼかし表現に対する意識-陣内(2006)によるアンケート調査から/5.4 直接性の回避とことばの変化/5.5 直喩から引用導入機能へ-「みたいな」とlikeの発達/5.6 Likeが伝達しうる話し手の心的態度/5.7 「みたいな」が表しうる話し手の心的態度/5.8 ヘッジと間主観化/5.9 おわりに
第6章 複合動詞の歴史的拡張-ポライトネスから文法化へ-
6.1 はじめに/6.2 複合動詞の構成度/6.3 主観性とポライトネス/6.4 主観性の強化による創発/6.5 複合名詞への拡張/6.6 おわりに
第7章 名詞句の語用論的解釈-主観性の強化が織り成す複合名詞の諸相-
7.1 はじめに/7.2 複合名詞の創発と文法化/7.3 複合名詞のフレーム/7.4 助詞「の」の文法化/7.5 体制化による構成要素の複合/7.6 創発性のダイナミズム/7.7 「計量」表現の認知歴史的変遷/7.8 おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山梨 正明 吉村 公宏 堀江 薫 籾山 洋介
810.1 810.1
日本語 認知言語学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。