蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0010036374 | 図書一般 | 311.234/モリ10/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
<始まり>のアーレント
|
人名 |
森川 輝一/著
|
人名ヨミ |
モリカワ テルカズ |
出版者・発行者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2010.7 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
<始まり>のアーレント |
サブタイトル |
「出生」の思想の誕生 |
タイトルヨミ |
ハジマリ ノ アーレント |
サブタイトルヨミ |
シュッショウ ノ シソウ ノ タンジョウ |
人名 |
森川 輝一/著
|
人名ヨミ |
モリカワ テルカズ |
出版者・発行者 |
岩波書店
|
出版者・発行者等ヨミ |
イワナミ ショテン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2010.7 |
ページ数または枚数・巻数 |
31,386,15p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥3200 |
ISBN |
978-4-00-024459-6 |
ISBN |
4-00-024459-6 |
注記 |
文献:巻末p1〜15 |
分類記号 |
311.234
|
件名 |
Arendt Hannah
|
件名 |
アーレント ハナ
|
内容紹介 |
「自由」や「複数性」といった概念を懐胎した、アーレントを貫く原理である「出生」の思想とは何か。アーレントの思索の起源に遡り、草稿をふくむ主要なテクストの精読から、その“始まり”を明らかにする。 |
著者紹介 |
1971年生まれ。西洋政治思想史専攻。名城大学法学部准教授。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009811322603 |
目次 |
第一章 アーレント解釈史を捉え直す |
|
第一節 裁断されるアーレントの思想/第二節 拡散するアーレント像/第三節 問われざる問題 |
|
第二章 自己・他者・世界をめぐる問いの始まり |
|
第一節 『アウグスティヌスにおける愛の概念』/第二節 『アウグスティヌスにおける愛の概念』におけるアーレントの探究/第三節 隣人への責任 |
|
第三章 「制作」の暴力性 |
|
第一節 アーレントの全体主義論の特質/第二節 「人種帝国主義」論から『全体主義の起源』初版まで/第三節 「制作」への囚われ |
|
第四章 「制作」から「労働」へ |
|
第一節 「制作」と「労働」/第二節 「組織化された孤絶」の破壊力/第三節 全体主義と現代大衆社会 |
|
第五章 出生について |
|
第一節 「出生」の思想の誕生/第二節 自由の「始まり=原理」/第三節 「愛」をめぐる一考察 |
|
結びにかえて |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる