検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009759424図書一般498.55/ナカ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

応用栄養学

人名 中坊 幸弘/編
人名ヨミ ナカボウ ユキヒロ
出版者・発行者 講談社
出版年月 2009.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 応用栄養学
シリーズ名 栄養科学シリーズNEXT
タイトルヨミ オウヨウ エイヨウガク
シリーズ名ヨミ エイヨウ カガク シリーズ ネクスト
人名 中坊 幸弘/編   木戸 康博/編
人名ヨミ ナカボウ ユキヒロ キド ヤスヒロ
版次 第2版
出版者・発行者 講談社
出版者・発行者等ヨミ コウダンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.11
ページ数または枚数・巻数 10,164p
大きさ 26cm
価格 ¥2600
ISBN 978-4-06-155364-4
ISBN 4-06-155364-4
注記 日本人の食事摂取基準(2010年版)準拠
注記 付:日本人の食事摂取基準(16p 21cm)
注記 文献:p159
分類記号 498.55
件名 栄養
内容紹介 個人の身体状況や栄養状況に応じた栄養管理の実際を、個人のライフステージ別に、またライフスタイルや生活のさまざまな場面ごとに解説する。日本人の食事摂取基準(2010年版)付き。
著者紹介 徳島大学医学部栄養学科卒業。川崎医療福祉大学医療技術学部教授、京都府立大学名誉教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811247545
目次 第1編 栄養管理と栄養状態の評価・判定
1.栄養管理の考え方
1.1 栄養管理の概念/1.2 栄養リスクスクリーニング/1.3 栄養管理計画の作成・実施・評価
2.栄養環境への適応
2.1 代謝の統合/2.2 摂食後の栄養素代謝/2.3 飢餓時の栄養素代謝
3.栄養状態の評価・判定
3.1 栄養状態の区分と判定意義/3.2 集団の栄養状態の判定法/3.3 個人の栄養状態の判定法
4.栄養素必要量の科学的根拠
4.1 出納法/4.2 要因加算法/4.3 欠乏実験と飽和量から求める方法/4.4 その他の方法
第2編 ライフステージ栄養学
1.発育・発達・加齢
1.1 発生から死まで/1.2 成長・発達/1.3 加齢に伴う身体的・精神的変化と栄養
2.母性栄養
2.1 女性の特性/2.2 妊娠期の栄養/2.3 授乳期の栄養
3.乳児期の栄養
3.1 身体状況の変化/3.2 乳児期の栄養/3.3 乳児期の健康障害/3.4 栄養状態の評価・判定/3.5 食事摂取基準/3.6 栄養管理
4.幼児期の栄養
4.1 身体状況の変化/4.2 栄養状態の変化/4.3 栄養状態の評価・判定/4.4 栄養素必要量と摂取安全域の考え方/4.5 栄養管理
5.学童期の栄養
5.1 身体状況の変化/5.2 栄養状態の変化/5.3 栄養状態の評価・判定/5.4 栄養素必要量と摂取安全域の考え方/5.5 栄養管理
6.思春期の栄養
6.1 身体状況の変化/6.2 栄養状態の変化/6.3 栄養状態の評価・判定/6.4 栄養素必要量と摂取安全域の考え方/6.5 栄養管理
7.成人期・更年期の栄養
7.1 身体状況の変化/7.2 栄養状態の変化/7.3 栄養状態の評価・判定/7.4 栄養素必要量と摂取安全域の考え方/7.5 生活習慣病のリスク/7.6 栄養管理
8.高齢期の栄養
8.1 身体状況の変化/8.2 栄養状態の変化/8.3 栄養状態の評価・判定/8.4 食事摂取基準と摂取安全域の考え方/8.5 栄養管理
第3編 特殊栄養学
1.生体リズムと栄養
1.1 生体リズムとは/1.2 内分泌・代謝リズム
2.運動・スポーツと栄養
2.1 エネルギー代謝/2.2 健康づくりのための身体活動/2.3 スポーツと栄養
3.ストレス応答と栄養
3.1 ストレスとは/3.2 ストレスに対する生体の反応/3.3 ストレスと病気/3.4 ストレスに対する細胞レベルの反応/3.5 酸化ストレス/3.6 ストレスと栄養
4.高温・低温環境と栄養
4.1 体温調節/4.2 高温環境と栄養/4.3 低温環境と栄養
5.高圧・低圧環境と栄養
5.1 高圧(潜水)環境と栄養/5.2 低圧環境と栄養
6.無重力環境と栄養
6.1 無重力と循環器/6.2 無重力と健康障害/6.3 無重力と栄養



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

栄養
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。