検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006325534図書一般910.23/タナ04/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本古代文学と東アジア

人名 田中 隆昭/編
人名ヨミ タナカ タカアキ
出版者・発行者 勉誠出版
出版年月 2004.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本古代文学と東アジア
タイトルヨミ ニホン コダイ ブンガク ト ヒガシアジア
人名 田中 隆昭/編
人名ヨミ タナカ タカアキ
出版者・発行者 勉誠出版
出版者・発行者等ヨミ ベンセイ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2004.3
ページ数または枚数・巻数 622p
大きさ 22cm
価格 ¥15000
ISBN 4-585-03107-3
注記 田中隆昭略年譜・著作等目録:p614〜620
分類記号 910.23
件名 日本文学-歴史-古代中国文学-歴史
内容紹介 中古〜中世期の日本文学が中国から受けた影響・文化交流を研究テーマとし、日本及び東アジア各地の研究者が国際的、脱学閥的に論じる。早稲田大学教授田中隆昭の古稀・定年を記念した論文集。
著者紹介 1934年宮崎県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。宮城学院女子大学教授、早稲田大学教授等を歴任。著書に「源氏物語歴史と虚構」「源氏物語引用の研究」などがある。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810554670



目次


内容細目

カナの西漸と和歌の漢訳   3-20
厳 紹【トウ】/著
日中両国の古代文学における夢   21-43
陳 明姿/著
『万葉集』冒頭「雄路御製歌」の背景と性格   44-57
高松 寿夫/著
即事詩の展開   58-74
浜田 寛/著
藤原斉信の漢詩文表現   75-88
鄭 順粉/著
藤原公任撰諸歌集における大伴家持歌   89-107
劉 哲宗/著
文学と美術:楊貴妃の体型容貌と文学のイメージ   108-128
張 哲俊/著
『和漢朗詠集』絵入り版本「立春」「早春」の詩題と画題   129-147
蔵中 しのぶ/著
法隆寺金堂釈迦三尊像光背銘の性格   148-168
新川 登亀男/著
善珠撰『成唯識論述記序釈』に現れた外典の特色   169-184
河野 貴美子/著
蔡中郎と空海の書論   185-198
王 益鳴/著
『新撰字鏡』の文字論   199-223
林 忠鵬/著
日本僧転智の入呉越事跡について   224-235
王 勇/著
日蔵前世譚と『日蔵夢記』   236-247
中島 俊博/著
大隅正八幡宮における石体の出現   248-264
吉原 浩人/著
『宇治拾遺物語』最末部の中国三説話   265-279
小林 保治/著
古代中国における通俗的小説の出版について   280-291
丹羽 香/著
『土佐日記』の古筆切   292-296
兼築 信行/著
『蜻蛉日記』鳴滝籠りにおける「をば」の存在意義   297-310
斎藤 菜穂子/著
良岑行正   311-328
岡部 明日香/著
『うつほ物語』吹上上巻の唱和歌   1   329-342
門沢 功成/著
『うつほ物語』蔵開上巻のいぬ宮生誕儀礼について   343-355
栗山 元子/著
『うつほ物語』の「源氏」   356-369
陣野 英則/著
紫式部の夢とうつつ   370-385
金 鍾徳/著
桐壺更衣の和歌と長恨歌引用   386-401
吉見 健夫/著
光源氏藤壺事件再考   402-417
張 竜妹/著
回想される「花宴」   418-431
早乙女 利光/著
『源氏物語』光源氏と紫の上、それぞれの「須磨退居」   432-444
高野 典子/著
『源氏物語』における須磨の空間   445-458
金 秀美/著
明石の別れ   459-471
鷲山 茂雄/著
夢の浮橋   472-496
於 国瑛/著
権威付けの装置としての「唐土」と「高麗」   497-510
金 孝淑/著
『大鏡』侍語り   511-525
菊地 真/著
『在明の別』冒頭場面・再説   526-540
横溝 博/著
『堤中納言物語』の編纂時期   541-557
新美 哲彦/著
霊元院御撰「源氏十二月詞書」考   558-575
斎 麻子/著
「若菜」の巻におけるウェイリーの操作についての分析   576-590
緑川 真知子/著
『うつほ物語』俊蔭の波斯国からの旅   591-613
田中 隆昭/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.23 910.23
日本文学-歴史-古代 中国文学-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。