検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015506850図書児童C159/トハ/書庫貸出可 
2 0016288961図書児童C159/トハ/テ展示柱準貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

君は君の人生の主役になれ

人名 鳥羽 和久/著
人名ヨミ トバ カズヒサ
出版者・発行者 筑摩書房
出版年月 2022.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 君は君の人生の主役になれ
シリーズ名 ちくまプリマー新書
シリーズ番号 412
タイトルヨミ キミ ワ キミ ノ ジンセイ ノ シュヤク ニ ナレ
シリーズ名ヨミ チクマ プリマー シンショ
シリーズ番号ヨミ 412
人名 鳥羽 和久/著
人名ヨミ トバ カズヒサ
出版者・発行者 筑摩書房
出版者・発行者等ヨミ チクマ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2022.10
ページ数または枚数・巻数 249p
大きさ 18cm
価格 ¥880
ISBN 978-4-480-68438-7
ISBN 4-480-68438-7
分類記号 159.7
件名 人生訓(青年)
内容紹介 同調圧力、善が偽装された世界、自分の不満を子どものせいにする親…。十代の若者が学校や社会、家庭で直面していると思われる理不尽な事柄を描きながら、なぜそうなってしまうのかを、その背景にある構造を踏まえて読み解く。
著者紹介 1976年福岡生まれ。文学修士。専門は日本文学、精神分析。株式会社寺子屋ネット福岡代表取締役、唐人町寺子屋塾長、単位制高校「航空高校唐人町」校長。著書に「親子の手帖」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812623007
目次 はじめに
第1章 学校に支配されないためのメソッド
同調圧力に負けるとき/みんな一緒じゃないと許されない世界/傷つきの後に「大人になる」こと/社会に適応することで失うもの/大人の意図を汲み正解を求めようとする/生きる実感を大切にする/あなたは別に弱くないし、孤独なままに世界と繫がっている/内面化された「弱さ」/孤独なままに世界と繫がる/先生と僕/教育現場の惨状/学びは非対称な関係に依存する/親という人生最初の先生/尊敬されない学校の先生/僕の大好きな先生
第2章 自分独特の世界を生きる
あなたはもう恋をしている/恋とは他者を使用すること/共感では足りない/君もワンチャン狙ってるの?/偶然性の時代/ワンチャンという幻想/あなたは「自由」の手ごたえを知っている/ある高校の生徒会室にて/社会的包摂という新たな支配/差別があるままに他者と繫がる世界に生きている/あなたは差別と共に生きてきた/善が偽装された世界/悪を実体化する「善き人」たち/善が偽装された世界に生きるあなたへ/「自分の言葉で話す」って難しい/言葉は誰のもの?/言葉は新たな現実をつくる/自分の言葉で生きるために
第3章 親からの逃走線を確保する
あなたの人生を阻害する親という存在について/自分の不安をまき散らす親/親は真綿で首を絞めるようにあなたの生きる力を奪う/親はあなたを「別の現実」に巻き込む/親はあなたから奪い尽くす/親はいかにして親になったのか/親は自分の言葉を手放して親になった/主体性が曖昧なまま育つ子どもたち/理解のある親はあなたの抵抗力を奪う/親はいかにしてあなたに愛を伝えたのか
第4章 お金で回る世界
お金という「可能性」がほしい/お金に象られた世界をサバイブする/意味を食べる人たち/生きのびるための資本論/資本による実質的包摂/みずからを生産拠点にする/複雑さに耐える/差異を利用する/資本主義的価値の内面化/差異を手段として扱うな/人間は資本に包摂される
第5章 勉強という名のレジスタンス
宿題っていったい何なん?!/宿題の初期設定がおかしい/あなたをダメにする大人のコントロール/甘い言葉をささやく大人はあなたを成長させない/「成績が伸びない」は本当か?/自分の不満を子どものせいにする親/大人のストーリーに巻き込まれる子どもたち/「成績が伸びない」あなたへ/あなたは何のために勉強するのか/人の役に立つための勉強/勉強で自己が変容する/勉強を通して自由を手にする/好きには嫌いが混じっている/将来の夢は何ですか?/大人は「やりたいこと」を選んでいるのか/自分の特性を見極め、自分の欲望を見つける/「選択」よりも目の前に没入する
あとがき



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

159.7 159.7
人生訓(青年)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。