蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0015503634 | 図書児童 | C809/コハ/ | 1F児童 | 貸出中 |
× |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
あたまがよくなる!きもちをこめて演じよう!366日のおんどく
|
人名 |
小林 由利子/監修
|
人名ヨミ |
コバヤシ ユリコ |
出版者・発行者 |
学研プラス
|
出版年月 |
2022.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
児童図書 |
タイトル |
あたまがよくなる!きもちをこめて演じよう!366日のおんどく |
タイトルヨミ |
アタマ ガ ヨク ナル キモチ オ コメテ エンジヨウ サンビャクロクジュウロクニチ ノ オンドク |
人名 |
小林 由利子/監修
|
人名ヨミ |
コバヤシ ユリコ |
出版者・発行者 |
学研プラス
|
出版者・発行者等ヨミ |
ガッケン プラス |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2022.10 |
ページ数または枚数・巻数 |
399p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1700 |
ISBN |
978-4-05-205592-8 |
ISBN |
4-05-205592-8 |
分類記号 |
809.4
|
件名 |
朗読法
|
内容紹介 |
本や物語の登場人物を演じることで、場面に応じたことばの選び方や読解力、表現力が身につく。4〜8才の子どもたちが「演じる音読」を楽しめるよう、詩や昔話など6ジャンルの「声に出したくなる言葉やセリフ」を紹介する。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812618982 |
目次 |
はじめに |
|
この本の使い方 |
|
もくじ |
|
1章 きもちを こめて おんどく! |
|
(1)〜(6)「ありがとう。」/(7)〜(9)「ごめんなさい。」/(10)〜(13)「おねがいします。」/(14)〜(15)「おはよう。」/(16)〜(17)「こんにちは。」/(18)〜(19)「さようなら。」/(20)〜(21)「こんばんは。」/(22)〜(23)「おやすみなさい。」 |
|
2章 あこがれの おしごとで おんどく |
|
(24)パンやさん/(25)おはなやん/(26)ようふくやさん/(27)ほうせきやさん/(28)〜(29)バスの うんてんしゅさん/(30)〜(31)バスガイドさん/(32)〜(34)でんしゃの えきいんさん/(35)〜(36)ひこうきの きちょうさん/(37)うちゅうせんの せんちょうさん/(38)〜(39)ニュースキャスター/(40)やきゅうせんしゅ/(41)スポーツキャスター(1)/(42)サッカーせんしゅ/(43)スポーツキャスター(2)/(44)〜(45)かがくしゃ/(46)だいくさん/(47)パティシエ/(48)ファッションデザイナー/(49)まんがか/(50)しょうせつか/(51)〜(52)おいしゃさん/(53)〜(55)かんごしさん/(56)カーディーラー/(57)りょうしさん/(58)ハンター/(59)ぼうけんか/(60)けいじ/(61)しゃちょう/(62)〜(63)さいばんかん/(64)けいさつかん/(65)わるもの/(66)〜(67)にんじゃ/(68)〜(70)さむらい/(71)〜(79)せいぎの みかた/(80)おひめさま/(81)〜(82)おじょうさま/(83)〜(86)おうちの おしごと |
|
3章 ことばあそびで おんどく! |
|
(87)〜(93)だじゃれ/(84)〜(101)はやくちことば/(102)〜(106)さかさことば/(107)〜(114)えかきうた/(115)〜(116)「かえると たまごと とっくり」/(117)「いぬと ちゃわん」 |
|
4章 うつくしい にほんごで おんどく! |
|
(118)「こだまでしょうか」/(119)「あめふり」/(120)「くも」/(121)かぞくの よびかた/(122)「どんぐり コロコロ」/(123)「どうてい」/(124)ひの かぞえかた/(125)「うさぎ」/(126)「あめにも まけず」/(127)やさいの かぞえうた/(128)「かたつむり」/(129)「よごれっちまった かなしみに…」/(130)はるの ななくさ/(131)「はな」/(132)「おおそらの こころ」/(133)かずの かぞえかた/(134)「はと」/(135)「はるの あさ」/(136)いろはうた/(137)「はるが きた」/(138)「つもった ゆき」/(139)じゅうにし/(140)「ほたる こい」/(141)「つきよの はまべ」/(142)てんきの ことば/(143)「はるの おがわ」/(144)「すいかの し」/(145)おかねの たんい/(146)「もみじ」/(147)「ふうせん」/(148)「むしの こえ」/(149)「やまの あなた」/(150)つきの なまえ/(151)「ななつの こ」/(152)〜(153)「かぜの またさぶろう」/(154)〜(155)「ぎんがてつどうの よる」/(156)〜(157)「セロひきの ゴーシュ」/(158)〜(159)「わがはいは ねこで ある」/(160)〜(162)「くさまくら」 |
|
5章 めいさく・めいばめんで おんどく! |
|
(163)〜(166)「はだかの おうさま」/(167)〜(170)「はなさかじいさん」/(171)〜(172)「ほしの ぎんか」/(173)〜(177)「シンデレラ」/(178)〜(182)「うらしまたろう」/(183)〜(184)「うさぎと かめ」/(185)〜(187)「おむすび ころりん」/(188)「とわれて なのるも おこがましいが」/(189)〜(192)「さんびきの こぶた」/(193)〜(196)「きんたろう」/(197)〜(200)「いっすんぼうし」/(201)〜(202)「この はし わたるべからず」/(203)〜(204)「びょうぶの とら」/(205)〜(206)「かさじぞう」/(207)〜(208)「にげだした パンケーキ」/(209)〜(212)「おおきな かぶ」/(213)〜(214)「きたかぜと たいよう」/(215)〜(218)「ももたろう」/(219)〜(222)「あかずきん」/(223)〜(224)「ラプンツェル」/(225)「よくばりな いぬ」/(226)「しらざあ いって きかせやしょう」/(227)〜(230)「つるの おんがえし」/(231)〜(234)「まちの ねずみと いなかの ねずみ」/(235)〜(238)「みっつの ねがい」/(239)〜(240)「ほしを おとす」/(241)〜(244)「さんねんとうげ」/(245)〜(246)「ありと はと」/(247)〜(248)「みずあめの どく」/(249)〜(250)「わしと おじいさん」/(251)〜(252)「のっぺらぼう」/(253)〜(254)「だんご どっこいしょ」/(255)〜(256)「ねずみきょう」/(257)〜(260)「しらゆきひめ」/(261)〜(262)「おいしい おかゆ」/(263)〜(264)「むかでの いしゃむかえ」/(265)〜(266)「きつねと つる」/(267)〜(270)「さんびきの くま」/(271)〜(272)「ライオンと ねずみ」/(273)〜(274)「てんぐの かくれみの」/(275)〜(276)「ねこが かおを あらう わけ」/(277)〜(280)「たのきゅう」/(281)〜(282)「ねずみの めいさく」/(283)〜(286)「うみの みずは なぜ しおからい」/(287)〜(288)「うなぎの かぎちん」/(289)「ぜっけいかな ぜっけいかな」 |
|
6章 おはなしで おんどく! |
|
(290)〜(295)「ヘンゼルと グレーテル」/(296)〜(299)「ふしぎな スプーン」/(300)〜(304)「金の おの ぎんの おの」/(305)〜(307)「ふくろうの そめものや」/(308)〜(315)「三まいの おふだ」/(316)〜(321)「三年 ねたろう」/(322)〜(331)「へっぴり よめさま」/(332)〜(337)「ねずみの よめ入り」/(338)〜(345)「ブレーメンの おんがくたい」/(346)〜(349)「しっぽの つり」/(350)「アリババと 40人の とうぞく」/(351)〜(353)「びんぼうがみ」/(354)〜(356)「わらしべちょうじゃ」/(357)〜(359)「三びきの やぎ」/(360)〜(362)「手ぶくろ」/(363)〜(366)「おおかみと 七ひきの 子やぎ」 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる