検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016217218図書児童C809/トイ/1F児研室研究用  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

頭がよくなる!こくごのおんどく

人名 土居 正博/監修
人名ヨミ ドイ マサヒロ
出版者・発行者 KADOKAWA
出版年月 2024.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 頭がよくなる!こくごのおんどく
サブタイトル 言葉って不思議でおもしろい!
タイトルヨミ アタマ ガ ヨク ナル コクゴ ノ オンドク
サブタイトルヨミ コトバ ッテ フシギ デ オモシロイ
人名 土居 正博/監修
人名ヨミ ドイ マサヒロ
出版者・発行者 KADOKAWA
出版者・発行者等ヨミ カドカワ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2024.11
ページ数または枚数・巻数 207p
大きさ 21cm
価格 ¥1600
ISBN 978-4-04-606888-0
ISBN 4-04-606888-0
分類記号 809.4
件名 朗読法
内容紹介 子どもが主体的に、飽きずに続けられる工夫をちりばめた音読書。「国語」や「言葉」をテーマに、早口言葉、擬音語、ことわざ、さまざまな語彙など、たくさんの日本語と言葉に触れられる構成。感想を書くページあり。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812808414
目次 はじめに
音読の効果
本書の使い方
本書の内容
本書の工夫
感想ページ
第1章 たのしい ことば
どうぶつたちが おはなししているよ/とりたちが おはなししているよ/あめは どんなふうに ふる?/かぜは どんなふうに ふく?/てんてんまるの となえーうた/いろいろな わらいかた/どんな うごきを しているかな?/ものの ようすを つたえる ことば/いろいろな ものが ひかっているよ/わたしは だれでしょう(1)/わたしは だれでしょう(2)/はやくちことば いえるかな/なが〜〜〜い はやくちことば/なにが いいたいか わかったら てんさい!/しりとりの ルール/かいぶんで あそぼう/いみが わかるように よめるかな?/ゆかいな ダジャレ/いちばん ながい なまえの しゅと/ピカソの ほんとうの なまえ/じゅげむ/コラム1 落語「じゅげむ」の名前に込められた意味
第2章 ことばの ふしぎ
にているけれど すこし ちがう/はんたいの ことばは なんだろう/「ら」ぬきことば/コラム2 ら抜き言葉・対義語クイズ/みためは おなじでも ちがう ことば(1)/みためは おなじでも ちがう ことば(2)/なぞかけの しゅぎょうを しよう/なぞかけマスターに なれるかな?/ようすを たべもので たとえる/とうきょうの おばあちゃんから/あおもりの おばあちゃんから/おおさかの おばあちゃんから/ふくおかの おばあちゃんから/おきなわの おばあちゃんから/コラム3 方言クイズに挑戦!/ものの かぞえかた/コラム4 神様は「1人」とは 数えない!?/がいこくから きた ことば
第3章 ひろがる ことば
まいにち いいたい まほうの ことば/「ありがとう」と「ごめんない」/「いただきます」と「ごちそうさま」/「がんばれ」と「おつかれさま」/「うれしい」「かなしい」「だいすき」のきもち/ぽちゃん…しーん/ごお〜ん ごお〜ん/ゆきが ふうわり ふわり/コラム5 テーマから俳句を 考えてみよう/コラム6 こんな言葉も 季語なんだって!/きのぼりの たつじん きから おちる/ねこに おとしだまを あげたら よろこぶ?/よくばりすぎると うまく いかない/とりが とびたっても みずは にごらない/あごが はずれるって?/あしが ぼうに なる/ほっぺたが おちる/めが てんに なる/コラム7 ことわざ、慣用句って なんだろう?/コラム8 世界のおもしろい 慣用句/ぜったいぜつめい/じゅうにんといろ/「かんじ」って なんだろう/ものの みためから できた かんじ/がいこくごの 「こんにちは」/コラム9 どうして国によって 言葉が違うんだろう?
第4章 ぶんかの おはなし
わがはいは ねこである/てぶくろを かいに/おしょうがつ はつもうで/せつぶん/ひなまつり/こいのぼり ごがつにんぎょう/おぼん/おつきみ/コラム10 日本各地の いろいろなお雑煮/まるで かべみたいな ぬりかべ/しらぬまに いる ぬらりひょん/しあわせの ようかい キジムナー/うつくしくて こわい ゆきおんな/ながーい はなの てんぐ/ふわふわ かわいい ケセランパセラン/そらを とびまわる ドラゴン/キラキラと かがやく ペガサス/ほのおのような フェニックス/ちいさい ようせい ピクシー/おおきい ようせい トロール/でんせつの いきもの グリフィン/コラム11 ドラゴンと龍は 何が違うの?



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

809.4 809.4
朗読法
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。