検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013044128図書一般323.12/スス15/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ガイドブック五日市憲法草案

人名 鈴木 富雄/著
人名ヨミ スズキ トミオ
出版者・発行者 日本機関紙出版センター
出版年月 2015.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ガイドブック五日市憲法草案
サブタイトル 日本国憲法の源流を訪ねる
タイトルヨミ ガイドブック イツカイチ ケンポウ ソウアン
サブタイトルヨミ ニホンコク ケンポウ ノ ゲンリュウ オ タズネル
人名 鈴木 富雄/著
人名ヨミ スズキ トミオ
出版者・発行者 日本機関紙出版センター
出版者・発行者等ヨミ ニホン キカンシ シュッパン センター
出版地・発行地 大阪
出版・発行年月 2015.3
ページ数または枚数・巻数 153p
大きさ 19cm
価格 ¥1300
ISBN 978-4-88900-917-0
ISBN 4-88900-917-0
注記 文献:p152〜153
分類記号 323.12
件名 憲法-日本自由民権運動
内容紹介 自由民権運動の高揚期の1881年に起草された私擬憲法「五日市憲法草案」。日本国憲法の先駆けともいえる民主主義的な内容と、起草者・千葉卓三郎について紹介する。五日市憲法草案全文も収録。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811895195



目次


内容細目

中世港町における寺社・武家・町人   北陸を中心に   7-21
仁木 宏/著
越後府中の復元と変遷   23-48
中西 聰/著
奥州津軽十三湊   港町をめぐる   49-72
榊原 滋高/著
出羽酒田   港町をめぐる   73-86
山口 博之/著
中世放生津の都市構造と変遷   87-110
金三津 英則/著 松山 充宏/著
越中岩瀬   港町をめぐる   111-121
古川 知明/著
越中氷見   港町をめぐる   122-129
大野 究/著
中世三国湊の通航税をめぐる相論とその背景   131-152
綿貫 友子/著
越前三国湊   港町をめぐる   153-160
赤澤 徳明/著
越前敦賀   港町をめぐる   161-166
外岡 慎一郎/著
中世港湾都市小浜の成立過程   167-191
下仲 隆浩/著
丹後府中   港町をめぐる   192-205
伊藤 太/著
因幡布施   港町をめぐる   206-219
岡村 吉彦/著
中世山陰の流通と港町   221-240
長谷川 博史/著
出雲杵築・宇龍   港町をめぐる   241-246
井上 寛司/著
石見温泉津   港町をめぐる   247-256
目次 謙一/著
室町・戦国期における港町の景観と微地形   北陸の港町を事例として   257-286
山村 亜希/著
石見浜田   港町をめぐる   287-300
榊原 博英/著
石見益田   港町をめぐる   301-310
木原 光/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

武田 康男
451 451
気象
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。