検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015460116図書児童C159/サイ/1F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ことばのおまもり

人名 齋藤 孝/著
人名ヨミ サイトウ タカシ
出版者・発行者 幻冬舎
出版年月 2021.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル ことばのおまもり
サブタイトル 自己肯定感を育む28の言葉
タイトルヨミ コトバ ノ オマモリ
サブタイトルヨミ ジコ コウテイカン オ ハグクム ニジュウハチ ノ コトバ
人名 齋藤 孝/著   ニシワキ タダシ/絵
人名ヨミ サイトウ タカシ ニシワキ タダシ
出版者・発行者 幻冬舎
出版者・発行者等ヨミ ゲントウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.11
ページ数または枚数・巻数 71p
大きさ 19×19cm
価格 ¥1500
ISBN 978-4-344-79054-4
ISBN 4-344-79054-4
分類記号 159.8
件名 名言
内容紹介 「自分っていいな」「自分は大丈夫」と思う気持ちは、物事にチャレンジする原動力となる、とても大切な感覚。古今東西の先人たちがのこした言葉を元に、自己肯定感を育む“考え方・とらえ方”をやさしく解説します。
著者紹介 東京大学大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。著書に「声に出して読みたい日本語」「小学生なら知っておきたい教養366」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812543850
目次 第1章 失敗して落ちこんだとき
失敗じゃない。うまくいかない方法を発見したんだ。/いらいらする気持ちを、すぐに他の人へぶつけてはいけない。/「自分はダメだなぁ…」という気持ちを、パワーに変えよう!/自分の弱さを知ることができたとき、人は真から強くなる。/どうせ言うのなら、「ああ! いい雨だ!」となぜ言わないのか。/私は後悔しない!/もの知りな人に会ったら、その人の話を聞いてみよう。/なやみをつきぬけたら、喜びがある!/この世は生きるに値する。
第2章 孤独や不安を感じたとき
ひとりぼっちになったときは、物事を深く考えるチャンス。/薬10錠よりも、笑顔!/小説は、私の感性を養い、誇りを教えてくれた。/みんなちがって、みんないい。/人のために明かりを灯せば、自分の前も明るくなる。/どの草にも名前はある。みんな好きな場所で生きている。/暗闇は、不滅の魂が進むのを止めるものではない。/理解されるよりは、理解することを。愛されるよりは、愛することを。/人生はつくるものだ。
第3章 勇気を出してチャレンジしたいとき
なにかひとつ、得意なことがあればいい。/「知っている」よりも「好き」が大事。「好き」よりも「楽しい」が大事。/僕の前に道はない。僕の後ろに道はできる。/苦しいときは、私の背中を見なさい。/将来のことを心配するよりも、目の前のことをしっかりやる。/小さなチャンスを私はのがさない。それが芽を出し、根をはることもある。/100点より、100%を出そう!/何もかもちゃんとするまでには、長い時間がかかるかもしれない。/まわりの人になんと言われてもいい。自分のやることは自分だけが知っている。/私のいちばんの勝利は、自分自身とともに生きたこと。



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

齋藤 孝 ニシワキ タダシ
159.8 159.8
名言
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。