蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0014235030 | 図書一般 | 361.63/ヒカ16/2 | 2F社会 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
目のない子牛 |
サブタイトル |
僕を愛して |
タイトルヨミ |
メ ノ ナイ コウシ |
サブタイトルヨミ |
ボク オ アイシテ |
人名 |
市川 志穂/著
|
人名ヨミ |
イチカワ シホ |
出版者・発行者 |
東洋出版
|
出版者・発行者等ヨミ |
トウヨウ シュッパン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2001.8 |
ページ数または枚数・巻数 |
177p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1200 |
ISBN |
4-8096-7384-7 |
分類記号 |
378.4
|
件名 |
養護教育
/
児童養護施設
/
児童虐待
|
内容紹介 |
15年間ハンディを持った児童の担任をした著者が、養護施設の児童達が織り成す様々な出来事と、児童養護施設の役割、恵まれているといえない労働条件で日夜奮闘している施設職員の心労ぶりを綴る。 |
著者紹介 |
1945年生まれ。学生時代に児童文化研究会に所属して劇団公演をした経験を活かし、学級に人形劇、影絵、音楽、遊びなどの文化的活動を取り入れる。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009810283229 |
目次
内容細目
-
歴史と比較から読み解く日本の結婚
1-22
-
平井 晶子/著
-
日本の結婚のゆくえ
困難なのか、不要なのか
25-44
-
山田 昌弘/著
-
出会いと結婚の半世紀
人口学からみた変化と連続性
45-70
-
中村 真理子/著
-
「ナショナルな標準家族」としての日本の国際結婚
71-101
-
賽漢卓娜/著
-
法律学からみた再婚の意義
103-118
-
床谷 文雄/著
-
アジア七地域における「出会いと結婚」の諸相
121-142
-
伊達 平和/著
-
フランスにおけるカップル形成と法制度選択
143-165
-
大島 梨沙/著
-
「ほどける」結婚
イタリアにおける同居カップル増加からみる結婚の意味と変容
167-196
-
宇田川 妙子/著
-
フィリピン・ムスリムの家族形成にみる連続性と多様性
配偶者選択を中心に
197-231
-
渡邉 暁子/著
-
人類学における結婚の諸概念をめぐって
内婚・外婚・イトコ婚
233-249
-
小池 誠/著
-
十九世紀の越後国から陸奥国への遠方婚からみた地域変化
253-289
-
川口 洋/著
-
近代移行期における西南日本型結婚パターンの変容
291-316
-
中島 満大/著
-
近代日本の出会いと結婚
恋愛から見合へ
317-345
-
服部 誠/著
-
明治民法と改正要綱における「出会いと結婚」
347-359
-
蓑輪 明子/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる