蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0009607912 | 図書一般 | L712.53/イサ10/ | 1F人文 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
ISAMU NOGUCHI |
サブタイトル |
イサム・ノグチ庭園美術館 |
タイトルヨミ |
イサム ノグチ |
サブタイトルヨミ |
イサム ノグチ テイエン ビジュツカン |
人名 |
イサム・ノグチ日本財団/企画・編集
|
人名ヨミ |
イサム ノグチ ニホン ザイダン |
出版者・発行者 |
イサム・ノグチ日本財団
/
イサム・ノグチ庭園美術館
/
美術出版社(発売)
|
出版者・発行者等ヨミ |
イサム ノグチ ニホン ザイダン/イサム ノグチ テイエン ビジュツカン/ビジュツ シュッパンシャ |
出版地・発行地 |
高松/高松/東京 |
出版・発行年月 |
2009.11 |
ページ数または枚数・巻数 |
166p |
大きさ |
30×33cm |
価格 |
¥5000 |
ISBN |
978-4-568-12077-6 |
ISBN |
4-568-12077-6 |
注記 |
日本語英語併記 |
注記 |
タイトルは奥付等による.標題紙のタイトル:イサム・ノグチ庭園美術館 |
注記 |
イサム・ノグチ年譜:p148〜149,158〜159 イサム・ノグチ庭園美術館沿革:p150,160 |
新聞書評情報 |
日本経済新聞 |
書評掲載日 |
2010/02/21 |
新聞書評情報 |
読売新聞 |
書評掲載日 |
2010/04/11 |
分類記号 |
712.53
|
件名 |
イサム・ノグチ庭園美術館
|
件名 |
ノグチ イサム
|
件名 |
ノグチ イサム
|
内容紹介 |
ノグチが創作に励んだ日々と、時を経過した彫刻と空間が、自然との秩序を大切に生き続け、世界に向けて発信される-。イサム・ノグチ庭園美術館のすべてをオールカラーで紹介。展示・完成作品詳細、代表作品分布図なども収録。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009811249138 |
目次
内容細目
-
日本の産業発展
高度成長期を中心に
1-43
-
武田 晴人/著
-
綿紡績業の変貌と企業行動
1955-85年
47-93
-
阿部 武司/著
-
戦後北米向け陶磁器輸出における輸出カルテルの実態
1954年のバンブーチャイナ問題を事例として
95-125
-
寺村 泰/著
-
高度成長期の大都市商店街の発展
127-165
-
柳沢 遊/著
-
1950・60年代の軽機械工業
概観
169-197
-
沢井 実/著
-
汎用コンピュータビジネスの戦略と組織
日本電気のケース
199-253
-
長谷川 信/著
-
エネルギー産業と規制
電力業と石油産業の比較
255-295
-
橘川 武郎/著
-
自動車産業における協力会の形成と展開
三菱自動車名古屋製作所の1960年代後半から70年代
297-339
-
植田 浩史/著
-
都市中小企業金融の主体形成
『名古屋商工名鑑1967年版』による取引金融機関の考察
343-363
-
佐藤 政則/著
-
株式相互持ち合いの形成と解体
21世紀における日本企業の株式所有構造の進化
365-396
-
宮島 英昭/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる