検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014121115図書一般709/イナ17/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

世界遺産への道標

人名 稲垣 良典/著
人名ヨミ イナガキ リョウスケ
出版者・発行者 創文社
出版年月 2017.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 鬼平犯科帳 6-2 
シリーズ名 大活字文庫
シリーズ番号 119
タイトルヨミ オニヘイ ハンカチョウ
シリーズ名ヨミ ダイカツジ ブンコ
シリーズ番号ヨミ 119
人名 池波 正太郎/[著]
人名ヨミ イケナミ ショウタロウ
新装版
出版者・発行者 大活字
出版者・発行者等ヨミ ダイカツジ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.12
ページ数または枚数・巻数 319p
大きさ 21cm
価格 ¥2980
ISBN 4-86055-345-4
注記 水ぬれあり。P182
注記 底本:『鬼平犯科帳 新装版 6』文春文庫
分類記号 913.6
内容紹介 幕府火付盗賊改方の長官・鬼平こと長谷川平蔵が、ときにはユーモアをまじえ、ときには鋭い勘を働かせて、兇悪な盗賊を相手に大奮闘するシリーズ。第6巻の2は「剣客(後編)」「狐火」「大川の隠居(前編)」を収録。
著者紹介 1923〜90年。東京生まれ。東京都職員を退職し、作家生活に入る。「錯乱」で第43回直木賞を受賞。作品に「剣客商売」「その男」「真田太平記」など多数。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810928825



目次


内容細目

序 世界遺産とわれら   3-6
稲垣 良典/著
目次構成について   7-13
松田 義幸/著
被爆七〇年の夏に想う   心の中に平和の砦を築く   17-62
松田 義幸/著
世界遺産のための教養講座   異文化・異文明の相互理解に向けて   63-108
松田 義幸/著
ルネサンス思想の系譜   講演 1   111-127
今道 友信/述
ルネサンス時代の諸言語の饗宴   講演 2   128-140
樺山 紘一/述
ルネサンス美術の伝統と革新   講演 3   141-151
田中 英道/述
永遠の芸術都市フィレンツェ   討論   152-174
今道 友信/述 樺山 紘一/述 田中 英道/述 松田 義幸/司会
イタリア・ルネサンスの都市経営史   講演 1   175-197
樺山 紘一/述
芸術産業都市のモデル「フィレンツェ」   講演 2   198-223
田中 英道/述
芸術都市フィレンツェの経営政策   講演 3   224-234
松田 義幸/述
芸術都市経営の諸相   鼎談   235-250
樺山 紘一/述 田中 英道/述 松田 義幸/述
西洋中世史とルネサンスと私   講演 1   253-284
樺山 紘一/述
イタリア美術史とルネサンスと私   講演 2   285-327
田中 英道/述
グレート・ブックスとルネサンスと私   講演 3   328-361
松田 義幸/述
『柏の葉ルネサンス塾』報告   ダンテフォーラムに学ぶ街づくり   362-368
徳山 郁夫/著
ロゲンドルフ先生の『和魂・洋魂』文献案内   上智大学クルトゥール・ハイム・サロンの時代   369-386
松田 義幸/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

稲垣 良典 今道 友信 樺山 紘一 田中 英道 徳山 郁夫 松田 義幸
世界遺産
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。