検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009469974図書一般801/ヤマ08/5書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

講座認知言語学のフロンティア 5  言語のタイポロジー 

人名 山梨 正明/編
人名ヨミ ヤマナシ マサアキ
出版者・発行者 研究社
出版年月 2009.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 講座認知言語学のフロンティア 5  言語のタイポロジー 
タイトルヨミ コウザ ニンチ ゲンゴガク ノ フロンティア ゲンゴ ノ タイポロジー 
人名 山梨 正明/編
人名 堀江 薫/著   プラシャント・パルデシ/著
人名ヨミ ヤマナシ マサアキ
人名ヨミ ホリエ カオル プラシャント パルデシ
出版者・発行者 研究社
出版者・発行者等ヨミ ケンキュウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.10
ページ数または枚数・巻数 18,281p
大きさ 21cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-327-23705-9
ISBN 4-327-23705-9
注記 文献:p251〜275
分類記号 801
分類記号 801.5
件名 認知言語学
件名 類型論(言語学)
内容紹介 言語間の社会・文化的側面を含む認知様式と言語機能に基づく認知類型論の観点から、自然言語の個別性と普遍性の問題を考察。ケース・スタディとして、受動構文の機能拡張などにみられる言語間の変異を体系的に分析する。
著者紹介 1948年静岡県生まれ。ミシガン大学大学院博士課程修了。Ph.D.。京都大学大学院人間・環境学研究科(言語科学講座)教授。著書に「発話行為」「比喩と理解」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811237668
目次 第1章 認知類型論とはどのような研究分野か
1.1 言語の多様性・普遍性研究の現状:機能主義的類型論と生成文法/1.2 言語類型論から認知類型論へ:認知類型論の歴史的展開
第2章 認知類型論の観点から見た構文の連続性
2.1 言語類型論、機能主義的言語学と認知言語学における「構文」/2.2 根源的構文文法/2.3 根源的構文文法における複文の連続性/2.4 存在論的中間的構文/2.5 文中の生起位置と「名詞修飾構文」「名詞化構文」の機能の相互関係/2.6 動詞と名詞の連続性の観点から見た日本語の名詞修飾構文・名詞化構文/2.7 名詞と動詞の連続性と定形性/2.8 まとめ:認知類型論から見た日本語における連体構造・連用構造・準体構造・主節の連続性と機能的融通性
第3章 文法の認知的・処理的・語用論的基盤と文法化の方向性
3.1 文法の認知的基盤と語用論的基盤:言語外要因としての認知と談話/3.2 文法構造の認知・知覚的基盤/3.3 文法構造と文処理との相互関係/3.4 文法構造の語用論的(談話的)基盤/3.5 文法構造及び文法化と語用論的推論
第4章 主観性を帯びる受動構文の使用に基づく言語の認知類型
4.1 言語類型論と認知類型論/4.2 受動構文の認知類型論的なケース・スタディ/4.3 パラレルコーパスにおける受動構文の使用実態/4.4 先行研究における受影受動構文の分析/4.5 受影受動構文の使用に見られる言語間の相違とその根源
第5章 認知類型論のアプローチとレキシコン:基本動詞「EAT(食う・食らうなど)」の意味拡張に見られる言語間の類似及び相違
5.1 言語類型論と語彙的・意味的類型論/5.2 「EAT」表現とは/5.3 「EAT」の意味ネットワークの拡張の背後にある認知的なメカニズム/5.4 「EAT」表現のイディオム化の度合い/5.5 「EAT」表現の地理的な分布/5.6 結び
第6章 認知類型論:展開と総括
6.1 認知類型論と認知神経科学:神経類型論/6.2 おわりに:認知類型論と語用論・社会言語学



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山梨 正明
801 801.04
認知言語学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。