検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009174145図書一般125.1/ワタ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

両漢儒教の新研究

人名 渡邉 義浩/編
人名ヨミ ワタナベ ヨシヒロ
出版者・発行者 汲古書院
出版年月 2008.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル <権利>の選択
シリーズ名 ちくま学芸文庫
シリーズ番号 サ50-1
タイトルヨミ ケンリ ノ センタク
シリーズ名ヨミ チクマ ガクゲイ ブンコ
シリーズ番号ヨミ サ-50-1
人名 笹澤 豊/著
人名ヨミ ササザワ ユタカ
出版者・発行者 筑摩書房
出版者・発行者等ヨミ チクマ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.11
ページ数または枚数・巻数 291,6p
大きさ 15cm
価格 ¥1200
ISBN 978-4-480-51085-3
ISBN 4-480-51085-3
注記 文献:p267〜272
分類記号 321.1
件名 権利
内容紹介 「力と利益」の意味を含む日本の<権利>の思想は、「正しいこと」を意味する西洋の<ライト>の思想とどの程度異なり、どの点で共通しているのか。この問いを考察の糸口として、我々が<権利>と呼ぶ思考装置の核心に迫る。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812539595



目次


内容細目

第一部 第五三回国際東方学者会議東京会議シンポジウムⅣ両漢における「天」の文化   思想史と歴史学の連携による
趣旨説明   3-5
池田 知久/著
漢代以前の「天」と「上帝」   7-32
サラ・アラン/述 梅川 純代/訳 池澤 優/コメント
天人相関と「自然」   33-100
池田 知久/述 影山 輝國/コメント
両漢における天の祭祀と六天説   101-135
渡邉 義浩/述 金子 修一/コメント
鄭玄の六天説と両漢の礼学   137-165
池田 秀三/述 間嶋 潤一/コメント
道教の天   「初期天師道」における「天帝」を中心に   167-204
三浦 國雄/述 神塚 淑子/コメント
総合討論   205-228
第二部 両漢における儒教の展開
「喪服」の解釈   古代中国儀礼書にみえる葬送儀礼に関する注記の体裁と内容   231-256
ヨアヒム・ゲンツ/著 梅川 純代/訳
前漢時代の宗廟と楽制   『安世房中歌』十七章と承天のイデオロギー   257-316
渡辺 信一郎/著
『漢書』天文志に見える天人の関係性   317-342
田中 良明/著
後漢時代の鎮墓文と道教の上章文の文書構成   『中国道教考古』の検討を中心に   343-427
池澤 優/著
両漢における華夷思想の展開   429-455
渡邉 義浩/著
王弼忘象論再考   457-482
辛 賢/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

儒学-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。