蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0107358368 | 雑誌一般 | 49// | 2F自然 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
No.569:2021-10 |
刊行情報:通番 |
00569 |
刊行情報:発行日 |
20211001 |
出版者 |
芽ばえ社 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2999820786791 |
巻号名 |
No.569:2021-10 |
刊行情報:通番 |
00569 |
刊行情報:発行日 |
20211001 |
特集記事 |
じょうずに嚙んでしっかりゴックン |
出版者 |
芽ばえ社 |
目次
1 |
今月のいっただきまーす
|
1 |
きょうのごはんはなんですか ページ:1
古市有咲
|
2 |
お知らせ 食と健康を考えるシンポジウム2021年度第2回講演と交流の会 ページ:2
|
3 |
まんが ほいくえんあるある ページ:6
多摩市保育協議会・栄養士会‖作・画
|
1 |
ミラーニューロン
|
2 |
まちきれない
|
4 |
連載 新しい「保育所保育指針」に見る給食と保育<7>災害への備え ページ:7
小野友紀
|
5 |
特集 じょうずに嚙んでしっかりゴックン ページ:8
井上美津子
|
1 |
食べる機能の発達およびその支援-胎児期・乳児期・幼児期前半・幼児期後半
|
2 |
乳幼児期にみられやすい食の問題への対応-口に溜めて飲み込まない・嚙まない(丸のみする)・好き嫌いが多い・口を開けたまま食べる・遊び食べ
|
6 |
新企画 大人の健康管理<1>もしかして「秋バテ」? ページ:18
可野倫子
|
7 |
ふむふむ、なるほど!食物繊維<4>米・麦などの不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の含量 ページ:21
吉田勉
|
8 |
今月の献立表 10 October ページ:22
長田和恵
|
9 |
連載 3歳児保育日誌<6> ページ:26
島本一男
|
10 |
連載 保育園・お誕生会の手作りおやつ<7>パンプキンパイ ページ:28
植草真喜子
|
11 |
連載 保育所における食物アレルギー対応<7>アレルゲン別注意点 小麦・大豆・ナッツ類・フルーツ・野菜・魚・魚卵 ページ:30
鈴木ゆかり
|
12 |
連載 給食室の衛生管理<7>施設・設備の衛生管理<1> ページ:34
小川美智子
|
13 |
リレー連載 元保育園栄養士のこぼればなし<7>保育園で栄養士を勤めて18年の間、たくさん失敗しました! ページ:36
林野朋子
|
14 |
きょうのおかず-旬と栄養バランスを考えて<19>れんこんのムチンのちから ページ:38
小出弥生
|
15 |
隔月連載 食中毒の事例を追う<4>“給食病”の異名もあるウエルシュ菌食中毒 ページ:40
笹井勉
|
16 |
農をもっと身近に<55>『食料・農業・農村白書』を読む…??がいっぱい??? ページ:44
坂口正明
|
17 |
脅かされる食の安全<19>昆虫食へ向けて動きが加速 ページ:48
天笠啓祐
|
18 |
本の紹介 ページ:33
|
19 |
読者の頁 私からのひとこと ページ:51
|
20 |
ニュースクリップ ページ:53
|
21 |
『食べもの文化』BEST10注文書 ページ:54
|
22 |
『食べもの文化』年間定期購読のご案内 ページ:55
|
23 |
あとがき・次号予告 ページ:56
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる