検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016913519図書一般517.7/トタ25/新着・自然貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

撤退戦の民主主義

人名 戸田 香/著
人名ヨミ トダ カオリ
出版者・発行者 法律文化社
出版年月 2025.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 撤退戦の民主主義
サブタイトル ダム事業の終了プロセスにみる地方政府の政策選択
並列タイトル The Democracy of Withdrawal Tactics:Policy Choices of Local Governments Seen in the Termination Processes of Dam Program
タイトルヨミ テッタイセン ノ ミンシュ シュギ
サブタイトルヨミ ダム ジギョウ ノ シュウリョウ プロセス ニ ミル チホウ セイフ ノ セイサク センタク
人名 戸田 香/著
人名ヨミ トダ カオリ
出版者・発行者 法律文化社
出版者・発行者等ヨミ ホウリツ ブンカシャ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2025.3
ページ数または枚数・巻数 8,223p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
ISBN 978-4-589-04396-2
ISBN 4-589-04396-2
注記 文献:p207〜214
分類記号 517.7
件名 ダム地方行政地方自治-日本
内容紹介 政策終了という“撤退戦”はいかに展開されてきたのか。ダム事業を事例に、意思決定や合意形成の難しさに焦点を当てて撤退戦の実態を明らかにし、そこにおける民主主義とは何かを論じる。
著者紹介 神戸大学大学院法学研究科(政治学)博士後期課程修了。博士(政治学)。京都女子大学ジェンダー教育研究所助教。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812837089
目次 序章 本書が明らかにしたいこと
第1節 私たちは政策終了について何を知っているのか/第2節 何を明らかにするのか/第3節 本研究の意義/第4節 本書の構成
第1章 政策終了をめぐってこれまで何が明らかになっているのか
第1節 政策・事業終了に関する先行研究/第2節 地方政治はこれまで何を主要テーマとしてきたか/第3節 地方政治の主要テーマを政策過程研究はどう捉えてきたか/第4節 残されている課題は何か
第2章 日本におけるダム事業をめぐる政策と改革
第1節 日本の河川政策の歴史的経緯/第2節 ダム事業をめぐる改革/第3節 ダムができるまで/第4節 まとめ
第3章 本研究における分析枠組み
第1節 本研究の問い/第2節 本研究の観察対象/第3節 本研究の議論の進め方
第4章 知事主導による終了事例
第1節 鳥取県/第2節 滋賀県/第3節 知事主導の終了事例への観察から明らかになったこと
第5章 職員主導による終了事例
第1節 岩手県/第2節 青森県/第3節 新潟県/第4節 職員主導の終了事例への観察から明らかになったこと
第6章 観察結果と22事例の比較分析による仮説の検証
第1節 終了を主導したのは誰か/第2節 終了のプロセスはどのようなものか/第3節 終了のプロセスに影響を与えたものは何か/第4節 例外事例が意味するもの/第5節 相互参照
補論 職員の行動の謎を解明する
終章 “撤退戦の民主主義”とは何か
第1節 本研究の3つの問いへの答え/第2節 課題と含意/第3節 地方政府が撤退戦を引き受けるのはなぜか,また,“撤退戦の民主主義”とは何か



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ダム 地方行政 地方自治-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。