検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0017057936図書一般464/アト25/2F自然貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

アトキンス生命科学のための物理化学

人名 Peter Atkins/著
人名ヨミ Peter Atkins
出版者・発行者 東京化学同人
出版年月 2025.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル アトキンス生命科学のための物理化学
タイトルヨミ アトキンス セイメイ カガク ノ タメ ノ ブツリ カガク
人名 Peter Atkins/著   George Ratcliffe/著   Mark Wormald/著   Julio de Paula/著   稲葉 章/訳   中川 敦史/訳
人名ヨミ Peter Atkins George Ratcliffe Mark Wormald Julio de Paula イナバ アキラ ナカガワ アツシ
人名ヨミ    
版次 第3版
出版者・発行者 東京化学同人
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ カガク ドウジン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2025.3
ページ数または枚数・巻数 11,593p
大きさ 26cm
価格 ¥6400
ISBN 978-4-8079-2074-7
ISBN 4-8079-2074-7
注記 原タイトル:Physical chemistry for the life sciences 原著第3版の翻訳
分類記号 464
件名 生化学物理化学
内容紹介 生命科学を物理化学の切り口で解説するユニークなテキスト。生物化学熱力学、化学平衡、反応速度、散乱法など13テーマについて、それぞれの基礎と生命科学への応用を盛り込む。記述問題、発展問題も掲載。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812833738
目次 テーマ1 生物化学熱力学:第一法則
トピック1A 仕事と熱/トピック1B 内部エネルギーとエンタルピー/トピック1C 熱量測定/トピック1D 基本となる過程/トピック1E 化学変化/記述問題,演習問題,発展問題
テーマ2 生物化学熱力学:第二法則
トピック2A エントロピー/トピック2B 生物学におけるエントロピー/トピック2C ギブズエネルギー/記述問題,演習問題,発展問題
テーマ3 水と水溶液
トピック3A 水の相転移/トピック3B 水の熱力学的性質/トピック3C 水溶液の熱力学的な表し方/トピック3D 水と水溶液の熱力学/記述問題,演習問題,発展問題
テーマ4 化学平衡
トピック4A 熱力学的な裏付け/トピック4B 標準反応ギブズエネルギー/トピック4C 諸条件に対する平衡の応答/トピック4D 生化学における共役反応/トピック4E プロトン移動平衡/トピック4F 緩衝液/トピック4G リガンド結合平衡/記述問題,演習問題,発展問題
テーマ5 イオンと電子の輸送
トピック5A 膜を介してのイオンの輸送/トピック5B 電子移動反応/トピック5C 電子伝達鎖/記述問題,演習問題,発展問題
テーマ6 反応速度
トピック6A 反応速度/トピック6B 一段階反応の速度式/トピック6C 多段階反応の速度式/トピック6D 速度定数の値を決めている因子/記述問題,演習問題,発展問題
テーマ7 生化学反応速度論
トピック7A 酵素の作用/トピック7B 酵素阻害/トピック7C 生物系での拡散/トピック7D 電子移動/記述問題,演習問題,発展問題
テーマ8 原子
トピック8A 量子論の原理/トピック8B 運動の量子力学/トピック8C 原子オービタル/トピック8D 多電子原子/記述問題,演習問題,発展問題
テーマ9 分子
はじめに/トピック9A 原子価結合法/トピック9B 分子軌道法:二原子分子/トピック9C 分子軌道法:多原子分子/記述問題,演習問題,発展問題
テーマ10 高分子と自己構築
トピック10A 分子間相互作用/トピック10B 高分子の構造/トピック10C 立体構造の安定性と分子の凝集/トピック10D コンピューター支援のシミュレーション/記述問題,演習問題,発展問題
テーマ11 生化学のための分光法
トピック11A 分光法の一般原理/トピック11B 振動分光法/トピック11C 紫外・可視分光法/トピック11D 光活性化による諸過程/トピック11E 核磁気共鳴/トピック11F 電子常磁性共鳴/記述問題,演習問題,発展問題
テーマ12 散乱法
トピック12A 個々の分子による散乱/トピック12B 協同的な散乱:X線回折/記述問題,演習問題,発展問題
テーマ13 重量法
トピック13A 超遠心/トピック13B 質量分析法/記述問題,演習問題,発展問題
エピローグ
記述問題,演習問題,発展問題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

464 464
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。