検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016349714図書一般377.1/サイ24/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

大学の自治の法理

人名 齊藤 芳浩/著
人名ヨミ サイトウ ヨシヒロ
出版者・発行者 法律文化社
出版年月 2024.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 大学の自治の法理
タイトルヨミ ダイガク ノ ジチ ノ ホウリ
人名 齊藤 芳浩/著
人名ヨミ サイトウ ヨシヒロ
出版者・発行者 法律文化社
出版者・発行者等ヨミ ホウリツ ブンカシャ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2024.2
ページ数または枚数・巻数 14,332p
大きさ 22cm
価格 ¥7500
ISBN 978-4-589-04325-2
ISBN 4-589-04325-2
分類記号 377.1
件名 学問の自由大学の自治
内容紹介 わが国の大学は、現在大きな変革期に遭遇している。変革の社会的要因や政治的要因の分析に加え、フランス・アメリカの自治制度との比較も踏まえ、大学の自治の理論の骨格を強化し、より明確な形を摑むよすがを提供する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812742432
目次 第一章 わが国における大学の自治制度の経緯
はじめに/第一節 明治期の大学創設から敗戦後の制度改革前まで/第二節 現行憲法および学校教育法制定から市場原理主義的改革前まで/第三節 市場原理主義の導入/おわりに
第二章 大学の自治の理論的基礎
はじめに/第一節 学問の自由の特質/第二節 大学の自治の必要性/おわりに
第三章 フランスとアメリカにおける大学の自治
はじめに/第一節 フランスにおける大学の自治/第二節 アメリカにおける大学の自治/おわりに
第四章 わが国における大学の自治に関する判例と事例
はじめに/第一節 公権力と大学の関係/第二節 大学と教授会の関係/第三節 大学と教員の関係/おわりに
第五章 大学の自治に関する憲法第二三条と諸法令の解釈
はじめに/第一節 学問の自由(憲法第二三条)の意義と解釈/第二節 学校教育法制定から二〇一四年改正前までの私立大学に関する諸法令の法解釈/第三節 学校教育法「改正」の違憲性/おわりに
第六章 政策的観点による大学の自治の後退の検討
はじめに/第一節 政府による大学の自治の理解について/第二節 学長全権論とその問題点/第三節 教授会権限の縮小とその問題点/第四節 合議制機関による執行機関の統制の弱体化とその問題点/第五節 評価と予算の配分による大学の統制とその問題点/第六節 大学改革の目的とその問題点/おわりに
第七章 助成による大学の統制の問題性
はじめに/第一節 特権論/第二節 違憲な条件の法理/第三節 違憲な条件の法理の転換/第四節 判断方法の細分化/第五節 分析枠組み/第六節 大学への助成問題に対する適用/おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

377.1 377.1
377.1 377.1
学問の自由 大学の自治
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。