検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016153843図書児童C146/カト/1F児研室研究用  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

「どうせ自分なんて」と思う君に、知っておいてほしいこと

人名 加藤 隆行/文
人名ヨミ カトウ タカユキ
出版者・発行者 小学館クリエイティブ
出版年月 2023.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 「どうせ自分なんて」と思う君に、知っておいてほしいこと
タイトルヨミ ドウセ ジブン ナンテ ト オモウ キミ ニ シッテ オイテ ホシイ コト
人名 加藤 隆行/文   名越 康文/監修
人名ヨミ カトウ タカユキ ナコシ ヤスフミ
出版者・発行者 小学館クリエイティブ小学館(発売)
出版者・発行者等ヨミ ショウガクカン クリエイティブ/ショウガクカン
出版地・発行地 東京/東京
出版・発行年月 2023.8
ページ数または枚数・巻数 127p
大きさ 21cm
価格 ¥1200
ISBN 978-4-7780-3579-2
ISBN 4-7780-3579-2
分類記号 146.82
件名 カウンセリング
内容紹介 自分を信じて小さな自信を育てよう! 自分を好きになれない小学生に向けて、子どもが自分自身で自己肯定感を育んでいくためのヒントを紹介する。「みんなのおなやみ相談室」も収録。
著者紹介 愛知県生まれ。心理カウンセラー。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812697941
目次 この本を手にとってくれたあなたへ<監修の言葉>
第1章 自分を好きになりたい
★今の自分のこと、どう思ってる?/★自分を好きになれたらいいのにな/★自分のことって、よくわからない/★「自分の取りあつかい方」を見つけたい/★なやむのは、前向きな気持ちがあるから
第2章 自分の「気持ち」を大切にする
★「気持ち」ってそもそもなんだろう?/★“ワクワク”“ムカムカ”気持ちは体に表れる/★イヤな気持ちはなんで出てくるの?/★「こわい」も「悲しい」も大切な気持ち/★友だちに怒ってもいいの?/★もし友だちにひどいことを言われたら/みんなのおなやみ相談室 「いつも明るい人」になりたいのに…。/★つらい気持ちを切りかえたいなら/★安心した気持ちになるのはどんなとき?/みんなのおなやみ相談室 緊張しないようになりたい。/★みんなとちがう気持ちでもだいじょうぶ/★自分の中にはいろいろな気持ちの自分がいる
第3章 自分が自分の「味方」でいる
★自分で自分にひどい言葉をかけてない?/★自分も周りの人もどっちも大切にしたい/★「自分の味方になる」ってどういうこと?/★「あったか言葉」を見つけよう/★イヤな気持ちになったら「そうだよね、わかるよ」/みんなのおなやみ相談室 自分のダメなところを直したい。/★失敗したときは「よくがんばったね」/★相手も自分も「そのまま」大切にする/みんなのおなやみ相談室 習い事がイヤで、もうやめたい。/★「ワガママ言うな」と言われたら/★「自分がどんな人か」は自分で決めていい
第4章 自分の“いいとこ”ってどこだろう
★自分にも“いいとこ”あるのかな/★“いいとこ”は「ふつう」のこと?/★「得意なこと」ってどんなこと?/★自分の“いいとこ”は周りが教えてくれる/★「好き」は最高のエネルギー/★「そんなくだらないこと」って言われたら/★“ダメなとこ”は“いいとこ”でもある!?
第5章 人との「つながり」を育てよう
★人とつながることの大切さとは?/★「ありがとう」と言ってみる/★応援できる自分って、ちょっといいかも/★困ったときに「助けて」と言える?/★相手の気持ちを大切にする/みんなのおなやみ相談室 みんな仲良くしなきゃいけないの?/★大切な居場所は学校の外にあるかも?/★「友だちとつながるのって難しい」と感じたら/★「大切な人リスト」を作ってみよう
第6章 自分の思いをかなえるために
★チャレンジするための、「小さな勇気」を/★よいイメージを頭にたくさんうかべてみる/★できないことではなく、できたことに注目しよう/★不安な気持ちのまま、やってみる/★失敗しても笑ってみる/★「どうして」よりも「どうしたら」/★あなただけのトリセツ作りを楽しむ
この本を読んでくれたあなたへ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加藤 隆行 名越 康文
146.82 146.82
カウンセリング
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。