検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016652810図書一般140.8/ノシ20/11F人文貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

公認心理師の基礎と実践 1  公認心理師の職責 

人名 野島 一彦/監修
人名ヨミ ノジマ カズヒコ
出版者・発行者 遠見書房
出版年月 2023.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 公認心理師の基礎と実践 1  公認心理師の職責 
タイトルヨミ コウニン シンリシ ノ キソ ト ジッセン コウニン シンリシ ノ ショクセキ 
人名 野島 一彦/監修   繁桝 算男/監修
人名 野島 一彦/編
人名ヨミ ノジマ カズヒコ シゲマス カズオ
人名ヨミ ノジマ カズヒコ
版次 第2版
出版者・発行者 遠見書房
出版者・発行者等ヨミ トオミ ショボウ
出版地・発行地 三鷹
出版・発行年月 2023.3
ページ数または枚数・巻数 205p
大きさ 21cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-86616-166-2
ISBN 4-86616-166-2
分類記号 140.8
分類記号 146.89
件名 心理学
件名 公認心理師
内容紹介 公認心理師に必要な知識と技術を学べるテキスト。公認心理師の役割、法的義務・倫理、保健医療分野/福祉分野/教育分野/司法・犯罪分野/産業・労働分野における具体的な業務など、公認心理師の基本的コンセプトを解説する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812661336
目次 第1章 公認心理師の役割
Ⅰ 公認心理師としての職責の自覚/Ⅱ 公認心理師とは/Ⅲ 活動する分野を問わず求められる役割,知識及び技術/Ⅳ 特定の分野において求められる役割,知識及び技術
第2章 公認心理師の法的義務・倫理
Ⅰ はじめに/Ⅱ 公認心理師法の法的位置づけ/Ⅲ 公認心理師の法的義務と倫理/Ⅳ 公認心理師法に定める法的義務/Ⅴ 公認心理師と倫理/Ⅵ まとめ
第3章 クライエント/患者らの安全の確保のために-心理に関する支援を要する者等の安全の確保
Ⅰ 本章の目的/Ⅱ 倫理的配慮/Ⅲ 物理的安全/Ⅳ 心理的安全
第4章 情報の適切な取り扱いについて-守秘義務・プライバシー・連携
Ⅰ 心理職の職業倫理について/Ⅱ 秘密保持とその例外状況
第5章 保健医療分野における公認心理師の具体的な業務
Ⅰ 保健医療分野で心理専門職が心理学的支援(心理支援,心理的支援)を行っている機関/Ⅱ 保健医療分野における心理専門職の具体的な業務/Ⅲ 保健医療分野における心理専門職の具体的な業務の実際/Ⅳ おわりに
第6章 福祉分野における公認心理師の具体的な業務
Ⅰ 福祉分野における心理支援の意義/Ⅱ 福祉分野における心理支援活動/Ⅲ 福祉分野における心理支援の特徴と職能/Ⅳ 福祉分野における公認心理師業務の今後の展望
第7章 教育分野における公認心理師の具体的な業務
Ⅰ 教育分野における公認心理師の職域と学問的背景/Ⅱ 教育領域での大きな問題/Ⅲ スクールカウンセリングの実際/Ⅳ チーム学校について
第8章 司法・犯罪分野における公認心理師の具体的な業務
Ⅰ 少年事件:非行臨床の概要/Ⅱ 成人事件:犯罪臨床の概要/Ⅲ 被害者支援/Ⅳ 家事事件:家族臨床の概要
第9章 産業・労働分野における公認心理師の具体的な業務
Ⅰ 産業・労働分野での発展小史/Ⅱ 組織の変容とうつ病の急増/Ⅲ 産業・労働分野における心理士の仕事/Ⅴ 産業・労働分野で必要なこと/Ⅵ 典型的な事例から学ぶ
第10章 支援者としての自己課題発見・解決能力
Ⅰ はじめに/Ⅱ 公認心理師としての自己/Ⅲ 発見されるべき課題/Ⅳ 行為を遂行する中での課題発見/Ⅴ 自己課題の発見のしかたとその解決への取り組み/Ⅵ おわりに
第11章 生涯学習への準備
Ⅰ 心理専門職の生涯学習/Ⅱ 養成段階の心得/Ⅲ おわりに-私にとっての公認心理師の意義
第12章 多職種連携と地域連携
Ⅰ 現代の心のケアへのニーズ/Ⅱ 多職種連携/Ⅲ 地域連携/Ⅳ 連携する上での留意点
第13章 公認心理師の今後の展開
Ⅰ 公認心理師の資質/Ⅱ 「事例研究」と「品質マネジメントシステム」/Ⅲ 公認心理師の職務の品質マネジメントシステム/Ⅳ 心理に関する支援の多様な展開
コラム 公認心理師関連機関・団体について-公認心理師制度推進の主要5団体
コラム 公認心理師の現場から/医療-精神科病院での心理職の仕事
コラム 公認心理師の現場から/福祉-児童相談所での心理職の仕事
コラム 公認心理師の現場から/教育-スクールカウンセラーの仕事
コラム 公認心理師の現場から/司法-矯正施設での心理職の勤務を通じて
コラム 公認心理師の現場から/産業-産業領域における心理師の働き方



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野島 一彦 繁桝 算男
140.8 140.8
心理学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。